• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

地盤・杭・建物連成系一体解析による杭頭免震建物のモード連成作用と制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20760380
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

小林 正人  Meiji University, 理工学部, 講師 (50373022)

Keywords建築構造・材料 / 構造工学・地震工学 / 地盤工学 / 免震 / 耐震 / 杭頭免震 / 動的相互作用 / 振動モード
Research Abstract

平成20年度は、杭基礎を有する軟弱地盤上の高層免震建物のモード連成作用の影響分析と応答制御について、地震応答解析を実施した。建物上部構造に中高層建物を想定した解析モデルを設定し、高層免震建物の建設実績のある地盤を調査して、そこから地盤ばね定数などを決定した。上部構造部の固有周期をパラメータとしたパラメトリック解析を行い、地盤および基礎の振動特性と建物の地震応答から軟弱地盤上の基礎免震構造のモード連成作用効果について分析を行った。得られた成果は次のとおりである。
1. 軟弱地盤上の基礎免震構造においても、中間層免震構造と同様なモード連成作用が生じることが確認された。従来、免震構造では建物-地盤の動的相互作用は小さいため、地盤との連成解析はそれほど重要視されなかったが、本研究の成果から、免震建物の設計における地盤の考慮の重要性が示唆された。
2. 地盤の非線形性を考慮した場合、建物応答は著しく低下することが確認されたが、モード連成作用による応答増幅自体はなくならないことが確認された。
3. 杭基礎を考慮した場合、それを無視した場合に比べ、若干の応答増幅が確認された。
平成21年度は、杭頭免震工法の特性(つなぎ梁の簡略化+杭頭回転)の免震部材への影響(曲げ変形+P-δ効果)の解明と免震効果の健全性確保の条件提示(過度な長周期化と基礎簡略化の制限)を提示すべく、2次元フレームモデルによる地震応答解析を実施する。また, 上部構造部の構造設計への影響ならびにモード連成作用の制御に関する検討を行い、2年間の研究成果をとりまとめる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 杭基礎で支持された超高層免震建物の地震応答に関する研究(その1)杭基礎の有無による上部構造の応答比較2008

    • Author(s)
      鴨下直登
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2

      Pages: 323-324

  • [Journal Article] 杭基礎で支持された超高層免震建物の地震応答に関する研究(その2)杭基礎が上部構造や免震層に与える影響2008

    • Author(s)
      三橋一
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2

      Pages: 325-326

  • [Presentation] 杭基礎で支持された超高層免震建物の地震応答に関する研究(その1)杭基礎の有無による上部構造の応答比較2008

    • Author(s)
      鴨下直登
    • Organizer
      日本建築学会大会(中国)学術講演会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-09-19
  • [Presentation] 杭基礎で支持された超高層免震建物の地震応答に関する研究(その2)杭基礎が上部構造や免震層に与える影響2008

    • Author(s)
      三橋一
    • Organizer
      日本建築学会大会(中国)学術講演会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-09-19

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi