• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ポーラスコンクリート舗装の蒸発冷却効果の評価と予測に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20760387
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

北野 博亮  Mie University, 大学院・工学研究科, 助教 (80293801)

Keywords保水性舗装 / ポーラスコンクリート / 蒸発冷却 / 水分特性 / 液相水分伝導率 / 熱水分同時移動
Research Abstract

本研究では,地表面を透水・保水性能を有する材料で舗装することによる水分蒸発およびそれに伴う蒸発冷却効果に着目し,ポーラスコンクリートを対象として,調合が異なる材料の熱および水分特性を把握し,熱水分同時移動方程式の数値計算によって,蒸発冷却効果の把握および路盤の熱的最適設計可能とすることを目的としている。本年度は,蒸発冷却効果に関する屋外実験,材料の熱・水分物性の測定,熱水分性状の数値解析を行った。屋外実験では,舗装の下部に貯水できる舗装システムであれば,舗装表面が濡れた状態を維持でき,最大限の蒸発冷却効果を発揮できることを確認した。材料の熱・水分物性の測定では,昨年度に引き続き調合の異なる材料について測定し,種々の調合の熱・水分物性を把握した。測定した水分物性は,砕石径によって大きく異なるが,同じ砕石径であれば,空隙率によって概ね推定可能であると考えられた。測定した物性値を用いた屋外実験の熱水分性状の数値解析では,昨年度行った舗装表面が湿潤状態から乾燥状態に至る実験の温度応答について,計算結果は実験結果とよく一致することを確認した。本年度の試験体の下部を浸水させる実験結果についても,同様によく一致することを確認した。これらの比較の結果,測定したポーラスコンクリートの熱・水分物性はおおむね妥当であり,それを用いた数値計算によって,透水・保水性舗装の蒸発冷却効果を精度よく予測・評価可能であることを示した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 透水性舗装の蒸発冷却効果に関する研究2010

    • Author(s)
      岡田陽介
    • Organizer
      日本建築学会東海支部学術研究発表会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-02-21
  • [Presentation] ポーラスコンクリート舗装の水分移動と蒸発冷却効果に関する研究2009

    • Author(s)
      岡田陽介
    • Organizer
      日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール
    • Year and Date
      2009-11-06

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi