• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ペーパレス時代の黒板と机:CAD図面指向の建築設計エスキース・ルームウェアの構築

Research Project

Project/Area Number 20760408
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

松本 裕司  Kyoto Institute of Technology, 工芸科学研究科, 助教 (60379071)

Keywordsルームウェア / 設計会議支援環境 / インターフェイス / CAAD / 遠隔地間協同設計
Research Abstract

1. 紙図面とプロジェクターを用いた予備実験より既存環境の問題点と、ディスプレイ配列によるディスプレイテーブル(以下DT)の要求条件を整理した。
2. デザイン初期段階における発想プロセスをみるための観察実験を行い、嗜好・経験・知識が発想プロセスに与える影響と、手元のスケッチがどのような発想媒体となっているかの知見を得た。
3. 2を受けて、DT-Iと同様の機器(6面の液晶ディスプレイ)を用いて、トピックビジュアライザーを開発した(計画を変更し、DT-Iの開発を少し遅らせた)。会議参加者の頭上にディスプレイを、手元にカメラを配置し、個人のメモを共有することにより、個人と集団の思考の架け橋となりうることを確認した。
4. 1の結果を受けて、DTとは別の方法により、図面表示解像度の問題を解く方策を得たので、テーブルトップスコープを開発した。テーブル全体を撮影して任意の表示領域(例えば図面の一部)を示す二つのマーカー(印)を検知する「親カメラ」と、検知されたマーカー部分に移動・拡大して高解像度で撮影する「子カメラ」からなるシステムにより、既存環境(プロジェクター)の問題をある程度補うことができることを示した。一方では、図面一覧性の要求が高いことが分かり、DTの必要性を再確認した。
5. 研究の主題であるCADの動向を調査し、最新のCAD=Building Information Molderingツールにおける、3Dモデルと図面との活用方法について考察した。
6. 当初計画より少遅れたが、1〜5の成果に基づいて、ディスプレイテーブル(DT-I)の開発を行った。予備実験より、視野角についても配慮する必要性を確認し、現在改良中である。当初計画の日常的使用の観察実験には至っていない。
7. オフィス観察調査からは、特に次年度(21年度)開発予定の壁利用によるコラボレーション支援に関する示唆をえた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] オフィスにおいて対面でやり取りされる情報の内容とその状況に着目した空間特性の考察2009

    • Author(s)
      松本裕司、水野里美、仲隆介、山口重之
    • Journal Title

      日本オフィス学会誌 1-第1号

      Pages: 30-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 嗜好・知識・経験が創造的思考に与える影響-EDR電子化辞書を用いたプロトコル分析-2008

    • Author(s)
      岡田佑介、村上通子、松本裕司、仲隆介
    • Journal Title

      日本建築学会第31回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      Pages: 103-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 建築CADの動向から3次元画像活用の課題と可能性を考える2008

    • Author(s)
      松本裕司
    • Journal Title

      3次元画像コンファレンス2008論文集

      Pages: 154-157

  • [Journal Article] トピックビジュアライザーを組み込んだ会議環境に関する研究2008

    • Author(s)
      坂口和敏、小橋真哉、松本裕司、茅原拓郎、本江正茂、地主廣明、仲隆介
    • Journal Title

      日本建築学会2008年度大会学術講演梗概集E-1分冊建築計画I

      Pages: 291-292

  • [Journal Article] 遠隔地間グループワークを支援するための常時接続型プロジェクトルームに関する研究(その3)Table Top Scopeの開発2008

    • Author(s)
      五十嵐貴子、小橋真哉、松本裕司、仲隆介
    • Journal Title

      日本建築学会2008年度大会学術講演梗概集E-1分冊建築計画I

      Pages: 293-292

  • [Journal Article] ワーカーの知識創造活動とオフィス環境に関する研究-SECIモデルに基づいた知識創造行動と空間・ツールの関係性-2008

    • Author(s)
      小橋真哉、岸田祥子、松本裕司、仲隆介
    • Journal Title

      日本建築学会第31回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      Pages: 97-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ネットワーク分析手法を用いたオフィス環境とコミュニケーションに関する研究-異なる環境での会話行動の比較を通して-2008

    • Author(s)
      花田陽一、現海紘次、松本裕司、仲隆介
    • Journal Title

      日本建築学会第31回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      Pages: 115-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A study of communication in the workplace2008

    • Author(s)
      Aino Nishihama, Yuji Matsumoto, Ryusuke NAKA
    • Journal Title

      Proc. of The 13th International Workshop on Tele work

      Pages: 10 USB storage

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contents and Conditions of Face-to-Face Communication in the Workplace2008

    • Author(s)
      Yuji Matsumoto, Yoichi Hanada, Rvusuke NAKA
    • Journal Title

      Proc. of UbiWork @ Ubicomp 2008(Design and Evaluation of Smart Environments in the Workplace) (招待講演)

      Pages: 227-230

  • [Journal Article] Enhanced and Continuously Connected Environment for Collaborative Design2008

    • Author(s)
      Yoichi Hanada, Yuji Matsumoto, Ryusuke NAKA
    • Journal Title

      Proc. of UbiWork @ Ubicomp 2008(Design and Eva luation of Smart Environments in the Workplace)

      Pages: 220-223

  • [Presentation] 建築教育・研究におけるキャドフィールドの深展と拡張、2008

    • Author(s)
      松本裕司
    • Organizer
      先進3次元研究会京都セミナー基調講演
    • Place of Presentation
      関西セミナーハウス
    • Year and Date
      2008-05-31

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi