• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

歴史的建造物と現代建築のデザインの融合-フランスにおける再構築事例に関する考察-

Research Project

Project/Area Number 20760428
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

三田村 哲哉  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 客員研究員 (70381457)

Keywords歴史的建造物 / 現代建築 / デザインの融合 / フランス / 再構築 / パリ / 建築造形 / 建築意匠
Research Abstract

フランスでは、歴史的建造物の潜在的な価値や魅力を最大限に引き出しつつ、現代建築の利点や快適性や機能性を加える再生事業が興隆を成している。こうした建築の再生が単なる構造や設備の改善にとどまらず、現代建築特有の要素の付加などによる意匠の向上によって、更地に新たに建築を建設する「新築」にはない、良い意味での「意外な」可能性を有した建築が各地で生まれている。さらに、こうしたタイプの建築が、環境負荷の軽減、遺産保全の推進、不動産価値の向上、観光事業の促進、産業移転対策、人口移動の改善、空洞化した都市への対応、軍事施設の転用などの先進国が抱える諸課題に柔軟に応える形で実現しており、これまでのデザインの流行や建築の潮流とは異なる新たな力強い動向を形成しつつある。
こうした事業の基本は、歴史的建造物の修復や修繕を中心とした保存にあり、その建築の竣工当時あるいは繁栄期などの最も高く評価された形に可能な限り近づくよう、改善が実施されている。こうした時代の後に増築された不相応な要素は減築または破壊の対象となり、その後の風化や劣化などで欠落した部分は増築または復元される。しかし高く評価されている作品は、このような保存のみに留まらず、意匠の面においても新たな要素が加えられたものであった。歴史的建造物と現代建築の融合に不可欠なのは、既存部の「保存」による「歴史性」の尊重と、新要素の「付加」による「将来性」の確保を偏りなく検討することである。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] マルセイユ・サン=シャルル駅舎-フランスにおける建築の再構築に関する研究その2-2010

    • Author(s)
      三田村哲哉
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: F-2 Pages: 837-838

  • [Journal Article] 「地中海宮」のアール・デコ2010

    • Author(s)
      三田村哲哉
    • Journal Title

      地中海学会月報

      Volume: 334 Pages: 5-5

  • [Presentation] 欧米の建築コンバージョン-成熟都市の新たな建築運用法2011

    • Author(s)
      三田村哲哉
    • Organizer
      (社)都市住宅学会 都市住宅セミナー
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2011-01-08

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi