• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

水熱鉱化処理による有害排水の無害化処理と再資源化

Research Project

Project/Area Number 20760572
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

板倉 剛  Nagoya University, エコトピア科学研究所, 特任助教 (20402498)

Keywords排水 / 水熱鉱化処理 / ホウ素 / 無害化 / 資源回収
Research Abstract

ホウ素含有溶液に対して水熱鉱化処理を施した際の、鉱物生成速度について検討した。その結果、鉱化反応は数秒で完了し、反応速度論的な解析を行うことは不可能であった。しかし、この結果は水熱鉱化処理を工業利用するにあたって流通型の処理が可能であることを示している。そこで、擬似的に流通処理を可能とする反応装置を作成した。装置には、試料導入管と試料採取管および送液ポンプが接続されており、試料導入管には予熱器が装着されている。この予熱器を用い、反応容器に所定の温度に設定した試料溶液を導入すると同時に反応後の溶液を連続的に採取することで連続的な処理を行う。この反応装置内に鉱化剤として水酸化カルシウムを充填後、容器内温度を150℃に設定し、150℃に加熱した500ppmのホウ素含有溶液を導入、さらに導入速度と同じ流速で反応装置から試料溶液を採取した。この結果、反応装置から得られた試料溶液中のホウ素濃度は、導入した試料溶液中のホウ素濃度と比較して1/10程度に減少した。また、処理効率を向上させるために、ホウ素含有溶液に塩化カルシウムを添加後、同様の処理を施したところ、同体積の鉱化剤によって処理可能な溶液量が大幅に増加した。これは、ホウ素含有溶液に溶存するカルシウムイオンが反応容器内で鉱化剤である水酸化カルシウムを生成し、鉱化反応が連続的に起こるためである。以上の結果より、本水熱鉱化廃水処理は、生成した天然鉱物と処理溶液の水熱平衡下における分離回収を達成する事ができれば、非常に容易に連続処理が可能であり、工業利用への適用可能性が大幅に広がったといえる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Phosphorous Mineralization for Resource Recovery from Wastewater Using Hydrothermal Treatment2009

    • Author(s)
      Takeshi Itakura
    • Journal Title

      Journal of Ceramics society of Japan 117 [3]

      Pages: 316-319

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A precipitation method for arsenite ion in aqueous solution as natural mineral by hydrothermal mineralization2008

    • Author(s)
      Takeshi Itakura
    • Journal Title

      Journal of Ceramics society of Japan 116 [2]

      Pages: 234-238

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水熱鉱化法によるCr,Mo,W含有排水からの資源回収2008

    • Author(s)
      板倉剛
    • Journal Title

      化学工業 59

      Pages: 45-50

  • [Presentation] 流通式水熱装置によるホウ素廃水の処理2009

    • Author(s)
      松本千誉
    • Organizer
      日本セラミックス協会春季年会
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] 水熱鉱化処理を用いた有害廃水の無害化と再資源化2009

    • Author(s)
      板倉剛
    • Organizer
      日本セラミックス協会春季年会サテライトプログラム
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2009-03-16
  • [Presentation] Hydrothermal Mineralization Treatment, of Hazardous Oxoanions in Wastewater for Resource Recovery2008

    • Author(s)
      Takeshi Itakura
    • Organizer
      REWAS 2008
    • Place of Presentation
      Cancun, Mexico
    • Year and Date
      2008-10-13
  • [Presentation] Chromium and phosphorous recovery from polluted water by hydrothermal mineralization2008

    • Author(s)
      Takeshi Itakura
    • Organizer
      Waste Management 2008
    • Place of Presentation
      Granada, Spain
    • Year and Date
      2008-06-02

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi