• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

セイヨウオオマルハナバチ侵入イベントを利用した送粉生態系ネットワークの解明

Research Project

Project/Area Number 20770013
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

石井 博  University of Toyama, 理工学研究部(理学), 講師 (90463885)

Keywordsセイヨウオオマルハナバチ / 送粉相互作用網 / 盗蜜 / 北海道 / 受粉 / 外来種
Research Abstract

セイヨウオオマルハナバチの侵入がどの範囲に及ぶのか、またセイヨウオオマルハナバチの侵入が起きた地域において、植物相とポリネーター相の多対多の種間相互作用によって築かれている複雑な関係がどのように影響を受けるのかを調べるため、北海道上川地方の、様々な地形要素を含めて、セイヨウオオマルハナバチを含むマルハナバチ各種が利用している植物を調査し、それを過去数年のデータと比較した。その結果、セイヨウオオマルハナバチが、森林域には侵入していかないであろうことが確認されたが、同時にセイヨウオオマルハナバチの広食性も改めて示された。これは即ち、セイヨウオオマルハナバチが侵入した地域においては送粉相互作用網への撹乱が大きくなることを予想する。事実、セイヨウオオマルハナバチが侵入した地域においては、多くのマルハナバチ媒の植物が、優占的にセイヨウオオマルハナバチに利用されていた。特筆すべきは、地域の代表的な長舌マルハナバチであるエゾナガマルハナバチ個体群が衰退することが示唆されたことである。短舌マルハナバチであるセイヨウオオマルハナバチは、減ってしまったエゾナガマルハナバチがこれまで受粉していた植物の受粉を完全には肩代わりできないと指摘されている。というのも、セイヨウオオマルハナバチは盗蜜癖(花の横に穴をあけて蜜を吸う行為で、受粉に寄与しないことがある)があるからである。このため、一部の植物の繁殖が負の影響を受ける可能性が改めて予想された。ただし、セイヨウオオマルハナバチの盗蜜行動に関しては、一日の中で時間と共に変化していく可能性も示唆された。この行動によってはセイヨウオオマルハナバチの負の影響は限定的に留まるかもしれない。この点に関しては次年度以降のさらないる調査が必要である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Habitat and flower resource partitioning by an exotic and three native bumble bees in central Hokkaido, Japan2008

    • Author(s)
      Hiroshi S. Ishii
    • Journal Title

      Bioligical Conservation 141

      Pages: 2597-2607

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] セイヨウオオマルハナバチの侵入に伴う送粉相互作用網の撹乱-隠れていた種間相互作用の露見-2009

    • Author(s)
      石井博
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] 景観構造に依存したセイヨウオオマルハナバチと在来マルハナバチの種間相互作用2008

    • Author(s)
      石井博
    • Organizer
      個体群生態学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-10-18

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi