• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

光情報による陸上植物生長相転換制御メカニズムの研究

Research Project

Project/Area Number 20770030
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

石崎 公庸  Kyoto University, 生命科学研究科, 助教 (00452293)

Keywords生殖 / 成長相転換 / 環境応答 / 陸上植物 / ゼニゴケ / フィトクロム / 分裂組織 / 光シグナル
Research Abstract

動くことの出来ない植物は、異なる個体間での交配を可能にするため、適切な生殖生長相移行時期を認識する精巧な制御機構を進化させてきた。中でも日長と光質は、生殖生長相への転換時期を決定する上で、重要な環境因子である。本研究は、陸上植物における、光情報による成長相調節の基本プログラムの解明を目的とし、現存する種の中で、陸上植物の祖先に極めて近いと考えられる"苔類ゼニゴケ"をモデルとし研究を行った。ゼニゴケにおいて生殖成長相移行の鍵となる環境因子については近年まで全く手がかりがなかった。近年、我々の研究室において、赤色光/遠赤色光の受容体であるフィトクロムが、ゼニゴケの生殖成長相移行に関与する鍵因子であることが示唆されていた。そこで今年度、ゼニゴケのフィトクロム遺伝子(MpPHY)の単離と機能解析を行った。まず恒常的Pfr型MpPHY遺伝子発現コンストラクトをゼニゴケに導入し、生長相転換制御を観察したところ、野生株で生殖生長相転換が見られる遠赤色光補光条件下においても生殖生長へと移行しないことが分かった。さらにMpPHY遺伝子の発現抑制のためRNAiコンストラクトを作製し、ゼニゴケに形質転換したところ、野生株では生殖生長への移行が観察されない恒常的蛍光灯照射下においても生殖生長に移行する株が得られた。以上の成果より、生理学的な知見と合わせて、Pfr型フィトクロムがゼニゴケの栄養生長から生殖生長への移行を抑制しているという、「生殖生長移行制御モデル」が確立された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Gene content, organization and molecular evolution of plant organellar genomes and, sex chromosomes : insights from the case of the liverwort Marchantia polymorpha2009

    • Author(s)
      Ohyama K, Takemura hi Oda K, Fukuzawa H, Kohchi L Nakayama S, Ishizaki K, Fuiisawa M, Yamato
    • Journal Title

      Proceeding of the Japan Academy Series B 85

      Pages: 108-124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Agrobacterium-mediated transformation of the haploid liverwort Marchantia polymorpha L., an emerging model for plant biology2008

    • Author(s)
      Ishizaki K, Chiyoda S, Yamato KT, Kohchi T.
    • Journal Title

      Plant Cell Physiology 49

      Pages: 1084-1091

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct transformation of the liverwort Marchantia polymorpha L. by particle bombaydment using immature thalli developing from spores2008

    • Author(s)
      Chiyoda S, Ishizaki K, Kataoka H, Yamato KT, Kohchi T.
    • Journal Title

      Plant Cell Report 27

      Pages: 1467-1473

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケのフィトクロムを介する光応答2009

    • Author(s)
      保坂将志, 片岡秀夫, 石崎公庸, 大和勝幸, 河内孝之
    • Organizer
      第50回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20090321-20090324
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケにおる分子遺伝学の基盤整備IV<GatewayバイナリーベクターとT-DNAタグライン>2009

    • Author(s)
      石崎公庸, 湯川嘉康, 増田晃秀, 大和勝幸, 河内孝之
    • Organizer
      第50回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-03-22
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケにおる分子遺伝学の基盤整備III<EST情報め蓄積と遺伝地図の作製>2009

    • Author(s)
      友金寛和, 大和勝幸, 千代田将大, 石崎公庸, 鈴木穣, 菅野純夫, 新井理, 小原雄治, 福澤秀哉, 河内孝之
    • Organizer
      第50回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-03-22
  • [Presentation] プラスチドDNAはrRNAオペロンの下流領域に複製フォーク障壁をもつ2009

    • Author(s)
      千代田将大, 石崎公庸, 大和勝幸, 河内孝之
    • Organizer
      第50回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-03-22
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケにおける青色光応答2009

    • Author(s)
      久保田茜, 小松愛乃, 片岡秀夫, 石崎公庸, 大和勝幸, 河内孝之
    • Organizer
      第50回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-03-22
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケをモデルとしたオルガネラ研究の可能性2009

    • Author(s)
      石崎公庸、千代田将大、大和勝幸、河内孝之
    • Organizer
      第11回植物オルガネラワークショップ
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-03-20
  • [Presentation] Functional analysis of phytochromes in the liverwort Marchalia poludorpha2008

    • Author(s)
      K. Ishizaki
    • Organizer
      4th Asia Oceania Conference on Photobiology
    • Place of Presentation
      Varanasi, India
    • Year and Date
      2008-11-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi