• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

光情報による陸上植物生長相転換制御メカニズムの研究

Research Project

Project/Area Number 20770030
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

石崎 公庸  Kyoto University, 生命科学研究科, 助教 (00452293)

Keywords生殖 / 成長相転換 / 環境応答 / 陸上植物 / ゼニゴケ / フィトクロム / 分裂組織 / 光シグナル伝逹
Research Abstract

本研究は、陸上植物における、光情報による成長相調節の基本プログラムの解明を目的とし、現存する種の中で、陸上植物の祖先に極めて近いと考えられる"苔類ゼニゴケ"をモデルとし研究を行った。20年度は、赤色光/遠赤色光の受容体であるフィトクロムに着目し、Pfr型フィトクロムがゼニゴケの栄養生長から生殖生長への移行を抑制していることを示唆する結果を得た。21年度は、20年度に得られた結果について再現性を取るとともに、ゼニゴケ形態形成におけるフィトクロムの機能について解析した。まずMpPHY-Citrine発現株、MpPHY^<Y241H>-Citrine発現株を用いて細胞内局在解析を行い、活性型Mpphyが核において顆粒状構造体を形成することを見出した。次にヒストンH2BサブユニットにtdTomatoを融合させて染色体動態を可視化した。その結果、葉状体切断面からの再生過程において細胞分裂頻度が赤色光依存的に増加し、その効果が遠赤色光により打ち消されることを確認した。さらにMpPHY^<Y241H>発現株について、フローサイトメトリーにより核DNA量を評価した。その結果、ゼニゴケの成長後期においては細胞が核相2Cである細胞周期G2期で停止すること、活性型MpphyがG2期からM期の以降を正に制御している可能性が考えられた。前年度得られた結果とあわせて、苔類ゼニゴケのフィトクロムが主として核で機能し、細胞分裂の間接的/直接的制御を行うことで、ゼニゴケの生長相転換を制御することが示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Evolutionarily conserved regulatory mechanisms of abscisic acid signaling in land plants : characterization of ABSCISIC ACID INSENSITIVE1-like type 2C protein phosphatase in the liverwort Marchantia polymorpha.2010

    • Author(s)
      Tougane K., Komatsu K., Bhyan S.B., Sakata Y., Ishizaki K., Yamato K.T., Kohchi T., Takezawa D.
    • Journal Title

      Plant Physiology 152

      Pages: 1529-1543

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of Lifeact reveals F-actin dynamics in Arabidopsis thaliana and the liverwort, Marchantia polymorpha2009

    • Author(s)
      Era A., Tominaga M., Ebine K., Awai C., Saito C., Ishizaki K., Yamato KT., Kohchi T., Nakano A., Ueda T.
    • Journal Title

      Plant Cell Physiology 50

      Pages: 1041-1048

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケを用いたフィトクロムを介する細胞応答の調節機構の解析2010

    • Author(s)
      保坂将志、石崎公庸、井上佳祐、片岡秀夫、大和勝幸、松永幸大、河内孝之
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      熊本大学黒髪北キャンパス
    • Year and Date
      20100318-20100321
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケにおける分子遺伝学の基盤整備V:核ゲノム情報解析とT-DNAタグライン2010

    • Author(s)
      増田晃秀、石崎公庸、大和勝幸、河内孝之
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      熊本大学黒髪北キャンパス
    • Year and Date
      20100318-20100321
  • [Presentation] 新規ゼニゴケ核ゲノム形質転換選抜用マーカーの開発2010

    • Author(s)
      上田実、石崎公庸、大和勝幸、河内孝之、鹿内利治、西村芳樹
    • Organizer
      第51回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      熊本大学黒髪北キャンパス
    • Year and Date
      20100318-20100321
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケのフィトクロムを介する光応答2009

    • Author(s)
      保坂将志、片岡秀夫、石崎公庸, 大和勝幸、河内孝之
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      20091021-20091024
  • [Presentation] 基部陸上植物ゼニゴケにおける分子遺伝学の基盤整備2009

    • Author(s)
      石崎公庸、増田晃秀、友金寛和, 大和勝幸、河内孝之
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      20091021-20091024

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi