• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

セン類,タイ類,ツノゴケ類における生活環を通じた細胞分裂様式変遷パターンの解明

Research Project

Project/Area Number 20770047
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

嶋村 正樹  Hiroshima University, 大学院・理学研究科, 助教 (00432708)

Keywords細胞分裂 / 進化 / コケ植物 / 微小管
Research Abstract

本年度の研究成果の具体的内容は以下の4つである.(1)タイ類ゼニゴケ類について,減数分裂機構を微小管形成中心の位置,紡錘体の形態,葉緑体の数と配分様式などについて類型化し,分子系統学的解析と照合することで,ゼニゴケ類の減数分裂様式の進化について議論した.研究成果を論文として公表した.(2)ツノゴケ類としては例外的に細胞内に複数の葉緑体をもつアナナシツノゴケについて,減数分裂時の葉緑体の動態を明らかにした.一般的に,ツノゴケ類は胞子母細胞に一個の葉緑体をもち,葉緑体が4つに分裂した後,核分裂がおこるが,アナナシツノゴケでは葉緑体が8個に分裂した後,核分裂が開始している例が見られた.(3)コケ植物の中で,例外的に4本鞭毛を持つことが知られているケゼニゴケの精子の中心体や中心小体の数や挙動を明らかにした.精母細胞の間期では,γチューブリン抗体によって認識される球状のMTOCの数は,1個から4個で,まれに5個の場合があった.精母細胞中に4個以上の球状のMTOCが存在することは,精細胞に複数の中心体が配分されることを示唆する.コケ植物の鞭毛数の増加には,シダ植物や裸子植物とは異なる機構が関与していると考えられた.(4)コケ植物の苔類の中で,最も初期に分岐したと考えられているコマチゴケ目の体細胞分裂における微小管系の変遷を明らかにした.その結果,陸上植物に典型的な表層微小管系,分裂準備帯が形成されることを確認した.これは,表層微小管系や分裂準備微小管帯(PPB)がないとされる,セン類の原糸体の細胞分裂とは異なっている.セン類の糸状の原糸体で表層微小管系やPPBがみられないことは,糸状の体制は藻類に似た原始的な形質状態を示しているのではなく,派生的な形質状態と考えた.本年度の研究で,これまでほとんど情報がなかったタイ類とツノゴケ類の細胞分裂様式について,分類群間,生活環を通じた多様性があることがわかった.

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Diversity in meiotic spindle origin and determination of cytokinetic planes in sporogenesis of complex thalloid liverworts (Marchantiopsida).2010

    • Author(s)
      Brown, R.C., Lemmon, B.E., Shimamura, M.
    • Journal Title

      Journal of Plant Research (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sporophyte anatomy of Megaceros flagellaris (Dendrocerotaceae).2009

    • Author(s)
      Shimamura, M.
    • Journal Title

      Hikobia 13

      Pages: 281-286

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ケゼニゴケの4本鞭毛精子形成における中心体の動態2009

    • Author(s)
      嶋村正樹, 斉藤信一郎, 酒井健輔, 口富美夫, 出口博則
    • Organizer
      日本植物学会第73回大会
    • Place of Presentation
      山形市
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] コマチゴケの原糸体における分裂準備微小管帯の存在2009

    • Author(s)
      工藤珠美, 嶋村正樹, 出口博則
    • Organizer
      日本蘚苔類学会第38回大会
    • Place of Presentation
      埼玉県熊谷市
    • Year and Date
      2009-08-19
  • [Presentation] 緑色植物進化過程におけるY-チューブリンのアミノ酸配列変化と機能変遷2009

    • Author(s)
      宮本裕子, 堀尾哲也, 山内大輔, 岡田岳人, 関田節子, 二村典宏, 篠原健司, 藤本祐作, 中井朋則, 新免輝男, 嶋村正樹, 紅朋浩, 峰雪芳宣
    • Organizer
      日本細胞生物学会第61回大会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2009-06-04
  • [Presentation] ケゼニゴケの精子形成における微小管とYチューブリンの動態2009

    • Author(s)
      嶋村正樹, 斉藤信一郎, 山口富美夫, 出口博則
    • Organizer
      日本植物学会中国四国支部第66回大会
    • Place of Presentation
      高知市
    • Year and Date
      2009-05-16

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi