• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

昆虫体表フェロモンの知覚機構と一酸化窒素シグナル系が及ぼす効果

Research Project

Project/Area Number 20770052
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

佐倉 緑  Hokkaido University, 電子科学研究所, 博士研究員 (60421989)

Keywords昆虫 / フェロモン / 一酸化窒素 / 闘争行動 / 触角 / オクトパミン
Research Abstract

本研究ではコオロギを材料として、オス個体同士の闘争行動を引き起こす体表物質の情報処理機構を調べることを目的としている。昨年度までに、相手の体表物質の情報が闘争の開始に不可欠であることや、敗者の逃避行動発現に関与することが明らかとなった。また、攻撃行動の発現には一酸化窒素(NO)やオクトパミン(OA)のシグナルが深く関わることも示唆されており、体表物質の情報が脳内でどのように処理され、その中でNOとOAがどのような役割を果たしているのかを探りたい。
攻撃行動の発現とNO、OAシグナルとの関わりを調べるため、闘争行動の前後にNO合成阻害剤やOA拮抗剤を頭部に投与する行動薬理学実験を行った。その結果、闘争行動時におけるNOの合成阻害により敗者の攻撃行動の回復が早まること、OAシグナルの阻害により逆に回復が遅れることが明らかとなった。NOとOAを同時に阻害すると互いの影響が相殺されることから、脳内でNOとOAのシグナルが連携して攻撃行動を制御していることが示唆された。さらに、触角への体表物質の刺激により脳内でNOの放出が起こること、NOシグナルにより脳内のオクトパミン量が変動することが明らかとなっており、体表物質-NO-OAという情報処理経路が存在すると考えられる。現在は、NO誘起性cGMPとOAの2重抗体染色により両者の脳内局在を調査中である。攻撃行動におけるNOの関与は、これまでに脊椎動物を含む多くの動物によって報告されており、コオロギの闘争行動は攻撃行動と闘争経験に基づく行動切替えにおけるNOの役割を解明するモデル系として非常に有用であることが示された。
さらに、共同研究者との協力により、攻撃行動を引き起こすオス個体の体表物質の解析をすすめている。これまでに、体表炭化水素のオレフィン物質のうち攻撃行動や逃避行動に関与する分子を構造決定することができた。これにより、今後の電気生理学実験への応用が期待される。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Social adaptive functions in animals -learning from insect social behaviors-2009

    • Author(s)
      Aonuma H, Sakura M, Ota J, Asama H
    • Journal Title

      Workshops/Tutorials Proceedings of the 2009 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems

      Pages: 10-15

  • [Journal Article] Establishment of social status without individual discrimination in the cricket2009

    • Author(s)
      Ashikaga M, Sakura M, Kikuchi M, Hiraguchi T, Chiba R, Aonuma H, Ota J
    • Journal Title

      Advanced Robotics 23

      Pages: 563-578

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ついに解明!! クロコオロギ雄の喧嘩行動誘起フェロモン2010

    • Author(s)
      山崎まどか、佐倉緑、青沼仁志、松山茂、秋野順治、山岡亮平
    • Organizer
      第54回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      千葉市、千葉大学
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] クロコオロギの行動選択機構のモデリングに関する研究-触角からの感覚入力感受性による群行動の変容についての考察-2010

    • Author(s)
      藤井喬、川端邦明、青沼仁志、佐倉緑、鈴木剛、太田順、淺間一
    • Organizer
      第22回自律分散システム・シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋市、名古屋大学
    • Year and Date
      2010-01-31
  • [Presentation] Role of nitric oxide and octopamine in the aggressive behavior of the cricket2009

    • Author(s)
      佐倉緑, 菊地美香, 青沼仁志
    • Organizer
      The 3rd International Symposium on Mobiligence
    • Place of Presentation
      淡路市、淡路夢舞台
    • Year and Date
      2009-11-20
  • [Presentation] Modeling of the effects of multi-modal inputs on the aggressive behavior using handicapped crickets2009

    • Author(s)
      Mizuno T, Sakura M, Ashikaga M, Aonuma H, Chiba R, Ota J
    • Organizer
      The 3rd International Symposium on Mobiligence
    • Place of Presentation
      淡路市、淡路夢舞台
    • Year and Date
      2009-11-20
  • [Presentation] セイヨウミツバチの偏光知覚機構の解明2009

    • Author(s)
      佐倉緑、岡田龍一、青沼仁志
    • Organizer
      日本比較生理生化学会第31回大会
    • Place of Presentation
      豊中市、千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2009-10-23
  • [Presentation] Social adaptive functions in animals -learning from insect social behaviors-2009

    • Author(s)
      青沼仁志, 佐倉緑, 太田順, 淺間一
    • Organizer
      The 2009 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems(IROS2009)
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency St.Louis Riverfront, St.Louis, USA
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] クロコオロギの攻撃行動発現における一酸化窒素およびオクトパミンの関与2009

    • Author(s)
      佐倉緑、菊地美香、青沼仁志
    • Organizer
      日本動物学会第80回大会
    • Place of Presentation
      静岡市、東静岡グランシップ
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] クロコオロギの攻撃行動発現における一酸化窒素およびオクトパミンの関与2009

    • Author(s)
      佐倉緑、菊地美香、青沼仁志
    • Organizer
      無脊椎動物神経生物研究会
    • Place of Presentation
      八重山郡竹富町、西表島上原多目的集会場
    • Year and Date
      2009-09-02
  • [Book] 身近な動物を使った実験4 ミツバチ コオロギ スズメガ2009

    • Author(s)
      青沼仁志、安藤則泰、伊藤悦朗、岡田龍一、小川宏人、佐倉緑、竹内秀明、馬場欣哉
    • Total Pages
      43-73
    • Publisher
      三共出版

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi