• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

GnRH受容体とオーファン受容体のヘテロダイマー形成によるシグナル伝達調節機構

Research Project

Project/Area Number 20770111
Research InstitutionSuntory Institute for Bioorganic Research

Principal Investigator

酒井 翼  Suntory Institute for Bioorganic Research, 研究員 (40414122)

KeywordsGPCR / へテロダイマー
Research Abstract

生殖腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)は、カタユウレイボヤにおいて6つのペプチドリガンド(tGnRH-3-8)と、4つの受容体サブタイプ(Ci-GnRHR1-4)が存在する。リガンドに反応して細胞内カルシウム上昇とcAMP生成を行うCi-GnRHR1と、いずれのtGnRH種とも反応しないCi-GnRHR4のヘテロダイマー形成を、免疫共沈法によりホヤ卵巣膜において確認した。
また、Ci-GnRHR1&4ヘテロダイマーによってtGnRH-5及び,6においてERKリン酸化シグナルが増強することを見出し、PLC阻害剤NeomycinはtGnRH-5及び-6によるCi-GnRHR1ホモダイマー及びR1&4ヘテロダイマーを介したERKリン酸化を共に阻害すること、PKC分子種特異的阻害剤Go6983はR1ホモダイマーよりもR1&4ヘテロダイマーのERKリン酸化をより強く阻害することから、ヘテロダイマーによるERKシグナル増強に特定のPKC分子種の関与を明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ホヤGnRH受容体ヘテロダイマーのリガンド特異的なERKリン酸化シグナル伝達経路2009

    • Author(s)
      酒井翼
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      日本動物学会第79回大会福岡
    • Year and Date
      20090400
  • [Presentation] ホヤGnRH受容体とオーファン受容体のヘテロダイマー形成によるリガンド特異的なシグナル伝達調節2008

    • Author(s)
      酒井翼
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      日本分子生物学会第31回大会神戸
    • Year and Date
      2008-12-12

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi