• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

植物病原性糸状菌および卵菌の病原性発現における活性酸素生成の役割

Research Project

Project/Area Number 20780032
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

竹本 大吾  Nagoya University, 大学院・生命農学研究科, 助教 (30456587)

Keywords共生菌 / 植物病原菌 / 細胞極性 / 活性酸素生成酵素
Research Abstract

1. 活性酸素生成酵素NoxAの新たな制御因子の単離
E. festucaeの活性酸素生成酵素NoxAとその制御因子NoxR、RacAが共生時の植物内での菌糸生育の制御に重要であることをこれまでに示している。NoxRは、RacAとの結合に必要なTPRドメイン、NoxA活性化ドメインをN末端側に保持し、C末端には機能未知なタンパク質相互作用ドメイン(PB1)を持つ。PB1ドメインは他のPB1ドメインと結合することが知られていることから、E. festucaeのゲノム配列から見いだされたPB1ドメインを持つ4つのタンパク質がNoxRのPB1ドメインと結合すると推定された。Yeast two hybrid 法によりNoxR-Cdc24、Cdc24-Bem1、NoxR-NoxRの組み合わせで結合することが示され、Cdc24, Bem1が新たなNoxA制御因子として同定された。
2. 新規NoxA制御因子の細胞内局在性の解析
新たに単離したNoxA制御因子Bem1、Cdc24およびこれまでに単離したNoxR、RacAとGFPの融合タンパク質をE. festucaeで発現したところ、これらタンパク質は菌糸先端に局在し、特にNoxRは菌糸が伸長時にのみ菌糸先端に局在化することが解った。この結果は、これらNoxA制御因子が菌糸先端での活性酸素生成に関与することを示唆した。
3. 新規NoxA制御因子のBem1の機能解析
Bem1およびCdc24の遺伝子破壊ベクターを作製し、破壊株の単離を試みたところ、Bem1でのみ破壊株か単離された。この結果は、Cdc24が糸状菌の生育に必須である事を示していると考えられた。bem1破壊株を宿主植物であるペレニアルライグラスに接種したところ、noxA破壊株、noxR破壊株と同様に宿主植物の矮化が認められ、Bem1がNoxAの制御因子であり事が強く示唆された。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] NoxA activation by the small GTPase RacA is required to maintain a mutualistic symbiotic association between Epichloe festucae and perennial ryegrass2008

    • Author(s)
      田中愛子
    • Journal Title

      Molecular Microbiology 68

      Pages: 1165-1178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 牧草共生糸状菌の共生確立機構活性酸素生成の役割について2008

    • Author(s)
      竹本大吾
    • Journal Title

      植物感染生理談話会論文集ゲノム情報を活用した植物感染生理学の展望 44

      Pages: 131-138

  • [Journal Article] Rapid and dynamic subcellular reorganaization following mechanical stimulation of Arabidopsis epidermal cells mimics responsed to fungal and oomycete attack2008

    • Author(s)
      Hardham. A.R
    • Journal Title

      BMC Plant Biology 8

      Pages: 63-63

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] GFP発現ベクターを用いたEpichloe festucae共生確立能欠損変異株のスクリーニング2009

    • Author(s)
      赤野史岳
    • Organizer
      日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      20090327-28
  • [Presentation] 植物病原糸状菌および共生糸状菌の菌糸成長時および感染過程におけるカルシウムイオン濃度変動2009

    • Author(s)
      潮田遼
    • Organizer
      日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      20090327-28
  • [Presentation] 牧草共生菌Epichloe festucaeの共生確立に必要な活性酸素生成酵素の新たな制御因子の単離2009

    • Author(s)
      竹本大吾
    • Organizer
      日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      2009-03-26
  • [Presentation] Isolation of new components of the Epichloe festucae NADPH oxidase complex2009

    • Author(s)
      竹本大吾
    • Organizer
      25^<th> Fungal Genetics Conference
    • Place of Presentation
      パシフィックグローブ、アメリカ
    • Year and Date
      2009-03-20
  • [Presentation] 牧草共生糸状菌Epichloe festucaeの共生確立における活性酸素生成の役割2008

    • Author(s)
      竹本大吾
    • Organizer
      医学生物学電子顕微鏡技術学会第24回学術講演会
    • Place of Presentation
      横須賀
    • Year and Date
      2008-10-05
  • [Presentation] 牧草共生糸状菌Epichloe festucaeの共生確立における活性酸素生成の役割2008

    • Author(s)
      竹本大吾
    • Organizer
      平成20年度感染生理談話会
    • Place of Presentation
      茨城
    • Year and Date
      2008-08-09
  • [Presentation] Identification of new components of the fungal NADPH oxidase complex in the endophytic fungus Epichloe festucae2008

    • Author(s)
      竹本大吾
    • Organizer
      Gordon Research Conferences of Cellular & Molecular Fungal Biology
    • Place of Presentation
      ホルダネス、アメリカ
    • Year and Date
      2008-06-30
  • [Presentation] 牧草共生糸状菌の共生確立における活性酸素の役割2008

    • Author(s)
      竹本大吾
    • Organizer
      第61回日本酸化ストレス学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-06-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~byori/Endophyte.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~byori/papers.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi