• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

酢酸菌の運動性と発酵生産に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20780051
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

藥師 寿治  山口大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (30324388)

Keywords微生物機能 / 発酵生産 / べん毛モーター / 生体エネルギー変換 / 運動 / 酢酸菌 / 酸化発酵 / エネルギー代謝
Research Abstract

酢酸菌の酸化発酵は,酸化反応産物をほぼ定量的に蓄積するユニークな代謝系であるが,その反応は呼吸鎖に組み込まれており,物質の酸化に共役してエネルギー(プロトン駆動力)を産生する。一方,バクテリアのべん毛モーターは,プロトン駆動力を回転エネルギーに変換する運動器官である。酢酸菌の酸化発酵をモデル発酵系として,エネルギー代謝との関連について理解を深めることが,本研究の目的である。物質代謝酵素を操作する代謝工学から,エネルギー代謝などの細胞生理学を利用する次世代型の代謝工学へと発展させたい。平成22年度の実績は以下の通りである。
今年度は,べん毛モーターをエネルギー消費系としてとらえ,べん毛モーター機能を制御することによる酸化発酵への影響を調べた。平成21年度に作製した酢酸菌Gluconobacter oxydans 621H株の,べん毛モーターのプロトン流を担うサブユニットをコードするmotB遺伝子の欠失株(ΔmotB株),その菌株に機能不全を相補するプラスミドを導入した相補株を用いて,運動能,酢酸発酵能を調べた。相補株は野生株よりも長時間運動能を維持していたので,野生株よりも運動能が強化されたと考えた。若干ながらも相補株,野生株,ΔmotB株の順で生育が悪かった。しかし,酢酸発酵の指標の一つであるpH低下については菌株間での差異は見いだせなかった。野生株に比べて相補株が,生育が悪くても酢酸発酵能に変化がなかったことから,べん毛運動の強化が細胞あたりの酢酸発酵能を上昇させることを示唆すると考察した。相補株では野生株よりもべん毛モーターの機能を高く維持でき,その分エネルギーを消費するため生育が悪くなる一方で,エネルギー負荷がなくなるため,発酵生産能を向上させたのではないだろうか。膜電位の形成や膜のプロトン伝導度の比較を行い,各菌株におけるプロトン駆動力形成能を明らかにすることで,この仮説を検証できると考えている。

  • Research Products

    (14 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Genome-wide phylogenetic analysis of Gluconobacter, Acetobacter, and Gluconacetobacter2011

    • Author(s)
      Matsutani M, 他9名
    • Journal Title

      FEMS Microbiology Letters

      Volume: 315 Pages: 122-128

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Alcohol dehydrogenase of acetic acid bacteria : structure, mode of action, and application in biotechnology2010

    • Author(s)
      Yakushi T, 他1名
    • Journal Title

      Appiedl Microbiology and Biotechnology

      Volume: 86 Pages: 1257-1265

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disruption of the membrane-bound alcohol dehydrogenase-encoding gene improved glycerol use and dihydroxyacetone productivity in Gluconobacter oxydans2010

    • Author(s)
      Habe H, 他6名
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 74 Pages: 1391-1395

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acetic acid fermentation of Acetobacter pasteurianus : relationship between acetic acid resistance and pellicle polysaccharide formation2010

    • Author(s)
      Kanchanarach W, 他5名
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 74 Pages: 1591-1597

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Use of a Gluconobacter frateurii mutant to prevent dihydroxyacetone accumulation during glyceric acid production from glycerol2010

    • Author(s)
      Habe H, 他9名
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 74 Pages: 2330-2332

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酢酸菌Gluconobacter oxydansのべん毛運動の制御による酸化発酵への影響2011

    • Author(s)
      藤井雅子, 他5名
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都府・京都女子大学
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] 高温ソルボース発酵を可能にする耐熱性Gluconobacterの高度耐熱化2011

    • Author(s)
      薬師寿治, 他5名
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都府・京都女子大学
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] Conditions acetic acid bacteria induce the flagellum-based motility2010

    • Author(s)
      Yakushi T, 他5名
    • Organizer
      The 2nd Joint Seminar on Asian Core Program for "Capacity Building and Development of Microbial Potential and Fermentation Technology towards New Era"
    • Place of Presentation
      タイ国・コンケン
    • Year and Date
      2010-11-20
  • [Presentation] Gluconobacter属酢酸菌のべん毛運動の誘導2010

    • Author(s)
      薬師寿治, 他5名
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部例会
    • Place of Presentation
      香川県・香川大学
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] 酢酸菌Gluconobacter oxydansにおけるべん毛運動の誘導2010

    • Author(s)
      薬師寿治, 他5名
    • Organizer
      第48回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      宮城県・東北大学
    • Year and Date
      2010-09-21
  • [Presentation] How do we investigate roles for uncharacterized gene products of bacteria?2010

    • Author(s)
      Yakushi T, 他2名
    • Organizer
      The 3rd Young Scientist Seminar on "Capacity Building and Development of Microbial Potential and Fermentation Technology towards New Era"
    • Place of Presentation
      山口県・セミナーパーク
    • Year and Date
      2010-09-04
  • [Presentation] Geobacillus kaustophilus HTA426のべん毛モータータンパク質MotA/MotBの精製2010

    • Author(s)
      薬師寿治, 他2名
    • Organizer
      日本生化学会中国・四国支部例会
    • Place of Presentation
      山口県・山口大学
    • Year and Date
      2010-05-14
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~oubi/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 外来DNAを挿入しない酢酸菌の遺伝子欠失法2010

    • Inventor(s)
      薬師寿治, 藤井雅子, 松下一信
    • Industrial Property Rights Holder
      山口大学
    • Industrial Property Number
      特願2010-277477
    • Filing Date
      2010-12-13

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi