• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

酸味受容体候補の生理機能の検証と食品科学的応用に向けた分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 20780089
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石丸 喜朗  The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 特任助教 (10451840)

Keywords味覚受容体 / 酸味 / TRPチャネル / シグナル伝達
Research Abstract

研究代表者らが世界に先駆けて発見した酸味受容体候補PKD1L3とPKD2L1の遺伝子破壊(KO)マウスに関しては、各ホモ変異マウス、及び、二重ホモ変異マウスの獲得に成功した。これらの変異マウスはいずれも生存可能で、発生段階における成長欠損は観察されなかった。また、味細胞の形態とPKD1L3やPKD2L1以外の味細胞マーカー分子の発現も正常であった。さらに、これらの変異マウスが、酸味や他の味覚受容に関してどのような表現型を示すかを調べるために、2瓶嗜好テストとリッキングテストによる行動学的解析を行った。その結果、全ての5基本味物質溶液に関して、同腹子の野生型マウスと同様の嗜好行動や忌避行動を示した。この結果を他のグループによる報告と合わせて考察すると、酸味に関しては、体性感覚など味蕾組織以外を介する受容機構が存在することが示唆された。現在、味蕾における酸味受容を調べることができる味神経応答解析を行っている。
ヒト酸味受容体の同定に関しては、PKD2L1は既に全長を獲得し、PKD1L3はN末端細胞外領域のみ同定できている。N末端細胞外領域がヒト由来でそれ以降はマウス由来のキメラPKD1L3を、ヒトPKD2L1と共にHEK293細胞に発現させた場合、クエン酸など酸味物質投与に対してオフ応答を示すことがCa^2+イメージング法を用いた機能解析から明らかになった。つまり、ヒトPKD1L3の機能的なN末端細胞外領域を獲得できたと言える。現在、このキメラPKD1L3をヒトPKD2L1と共にHEK293細胞に発現させて、味覚修飾物質を添加した場合に酸味応答が抑制されるかを解析している。また、ヒトPKD1L3全長の同定を引き続き試みている

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Molecular mechanisms of taste transduction in vertebrates2009

    • Author(s)
      Ishimaru, Y.
    • Journal Title

      Odontology 97

      Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transient receptor potential (TRP) channels and taste sensation.2009

    • Author(s)
      Ishimaru, Y. & Matsunami, H.
    • Journal Title

      J. Dent. Res. 88

      Pages: 212-218

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] pH-Dependent Inhibition of the Human Bitter Taste Receptor hTAS2R16 by a Variety of Acidic Substances.2009

    • Author(s)
      Sakurai T. et.al
    • Journal Title

      J. Agric. Food. Cheni. 57

      Pages: 2508-2514

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Off-response property of an acid-activated cation channel complex PKD1L3-PKD2L1.2008

    • Author(s)
      Inada, H.,et.al
    • Journal Title

      EMBO Reports 9

      Pages: 690-697

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 哺乳類酸味受容体PKD1L3/PKD2L1のサブユニット間相互作用領域の解析2009

    • Author(s)
      片野佑香、石丸喜朗、朝倉富子、松波宏明、阿部啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      博多
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 酢酸に対する酸味受容体候補分子PKD1L3/PKD2L1の応答測定条件の最適化2009

    • Author(s)
      石井翔、三坂巧、岸幹也、加賀孝之、石丸喜朗、阿部啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      博多
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] ヒト苦味受容体のリガンド認識はpH低下とともに抑制される2009

    • Author(s)
      櫻井敬展、三坂巧、石丸喜朗、朝倉富子、阿部啓子
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      博多
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] PKD1L3/PKD2L1チャネル複合体による酸味受容の分子機構2008

    • Author(s)
      富永真琴、稲田仁、石丸喜朗、松波宏明
    • Organizer
      中部日本生理学会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      2008-10-17
  • [Remarks]

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/tastescience/index.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi