• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

宿主-微生物間相互作用情報に基づくプロバイオティクス評価系の構築

Research Project

Project/Area Number 20780105
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

福田 真嗣  The Institute of Physical and Chemical Research, 免疫系構築研究チーム, 基礎科学特別研究員 (80435677)

Keywordsプロバイオティクス / 腸内細菌 / 代謝物プロファイリング / 複合オミクス / 相互作用 / ビフィズス菌 / 遺伝子発現プロファイリング / ゲノム
Research Abstract

近年、多種多様な効果を持つプロバイオティクスが社会に導入されてきているが、それらがどのような機構で宿主と、あるいは微生物同士が相互作用し、宿主に有益な効果をもたらすのかについての詳細は明らかでない。そこで我々は、無菌マウスに限られた菌のみを定着させたモデル実験系を用いて宿主-腸内フローラ間相互作用を解析してきた。これまでの研究成果から、無菌マウスに腸管出血性大腸菌O157を投与すると7日以内に全例が死に至るが、典型的なプロバイオティクスであるBifidobacterium longumを前投与しておくと、その後のO157投与による感染死は予防され、成人の腸管内に常在するビフィズス菌であるBifidobacterium adolescentisを前投与しても感染死が予防できないことを明らかにした。Ol57による感染死を予防できるビフィズス菌2株と予防できないビフィズス菌2株を用いて、代謝物や発現遺伝子群の網羅的解析、すなわち複合オミクス解析により詳細な比較を行ったところ、感染死を予防できるビフィズス菌を定着させたマウスでは、短鎖脂肪酸の一つである酢酸が有意に多いことを見出した。ヒト大腸上皮株化細胞であるCaco-2細胞を用いてO157感染に対する酢酸の効果を調べたところ、酢酸を培地に加えるとO157が産生する病原因子の発現量に違いはないにもかかわらず、Caco-2細胞の細胞死が有意に抑制された。トランスクリプトーム解析結果から、酢酸によるマウス腸管上皮層での抗炎症応答が促進していることが明らかになった。ビフィズス菌の比較ゲノム解析結果から、感染死を予防できるビフィズス菌は主にフルクトースを取り込むABC型の糖質のトランスポーターをコードする遺伝子を有し、マウス腸管内で発現していることを明らかにした。以上の結果から、プロバイオティクスの効果の一因として、腸管内での高い糖代謝能が必要であることが示唆された。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Evaluation and characterization of bacterial metabolic dynamics with a novel profiling technique, real-time metabolotyping2009

    • Author(s)
      福田真嗣
    • Journal Title

      PLoS ONE 4

      Pages: e4893

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 腸管出血性大腸菌O157感染症に対するプロバイオティクスの防御効果2009

    • Author(s)
      福田真嗣
    • Journal Title

      腸内細菌学会誌 23

      Pages: 271-278

  • [Presentation] 腸管出血性大腸菌O157:H7感染マウスモデルに対するプロバイオティクスの防御効果の解析2010

    • Author(s)
      福田真嗣、大野博司
    • Organizer
      第83回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] Gut environment assessment system based on multiple omics approach2010

    • Author(s)
      Fukuda, S., Date, Y., Kato, T., Nakanishi, Y., Chikayama, E., Tsuboi, Y., Tsuneda, S., Moriya, S., Kikuchi, J., Ohno, H.
    • Organizer
      National Institute of Health Human Microbiome Project Research Network Meeting
    • Place of Presentation
      Houston
    • Year and Date
      20100100
  • [Presentation] Multiple Omics Identified Microbial Metabolites to Protect Host from Enterohemorrhagic Escherichia coli O157:H7 Lethal Infection2009

    • Author(s)
      Fukuda, S., Hase, K., Itoh, K., Morita, H., Ohno, H.
    • Organizer
      第39回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20091200
  • [Presentation] 複合オミックス解析による腸内環境評価系の構築2009

    • Author(s)
      福田真嗣・伊達康博・加藤完・中西裕美子・近山英輔・坪井裕理・常田聡・守屋繁春・菊地淳・大野博司
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20091200
  • [Presentation] 腸管出血性大腸菌O157:H7投与マウスモデルを用いた宿主-腸内フローラ間相互作用の解析2009

    • Author(s)
      福田真嗣、大野博司
    • Organizer
      第12回日本臨床腸内微生物学会総会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      20090900
  • [Presentation] 複合オミックス解析による腸内環境評価系の構築2009

    • Author(s)
      福田真嗣、大野博司
    • Organizer
      第19回日本数理生物学会年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20090900
  • [Presentation] Multiple Omics Identified Microbial Metabolites to Protect Host from Enterohemorrhagic Escherichia coli O157:H7 Lethal Infection2009

    • Author(s)
      Fukuda, S., Nakanishi, Y., Toh, H., Yoshimura, K., Oshima, K., Tobe, T., Morita, H., Itoh, K., Kikuchi, J., Hattori, M., Ohno, H.
    • Organizer
      14th International Congress of Mucosal Immunology
    • Place of Presentation
      Boston
    • Year and Date
      20090700
  • [Presentation] 複合オミックス解析による腸内環境評価系の構築2009

    • Author(s)
      福田真嗣・伊達康博・加藤完・中西裕美子・近山英輔・坪井裕理・常田聡・守屋繁春・菊地淳・大野博司
    • Organizer
      第13回腸内細菌学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20090600
  • [Presentation] Multiple Omics Identified Microbial Metabolites to Protect Host from Enterohemorrhagic Escherichia coli O157:H7 Lethal Infection2009

    • Author(s)
      Fukuda, S., Nakanishi, Y., Toh, H., Yoshimura, K., Oshima, K., Tobe, T., Morita, H., Itoh, K., Kikuchi, J., Hattori, M., Ohno, H.
    • Organizer
      The 8th International Workshop on Advanced Genomics
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      20090600
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 腸管バリア機能改善剤2009

    • Inventor(s)
      福田真嗣、藤英博、服部正平、大野博司
    • Industrial Property Rights Holder
      独立行政法人理化学研究所
    • Industrial Property Number
      特許・特願2009-204157
    • Filing Date
      2009-09-03

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi