• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

クロマツの抵抗性がマツノザイセンチュウの病原力に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 20780125
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

松永 孝治  Forestry and Forest Products Research Institute, 林木育種センター・九州育種場, 研究員 (40415039)

Keywords微生物 / 林学 / マツ材線虫病
Research Abstract

現在, マツ材線虫病対策として抵抗性マツが植栽されているが, マツの抵抗性が上昇した場合に, 病原生物であるマツノザイセンチュウの病原力が上昇するかどうか明らかにすることが本研究の目的である。これまでのマツ材線虫病に関する研究により, マツノザイセンチュウの病原力は遺伝形質であること, またその病原力には大きな変異があることが明らかになっている。これらのはマツノザイセンチュウがこれまでのマツより抵抗性の高いマツに感染すると, 病原力に選択が働き, 病原力が上昇する可能性を示唆している。抵抗性マツの植栽が行われる現在, マツノザイセンチュウの病原力上昇がおこるかどうかは, 今後の防除対策・抵抗性育種戦略を構築するために早急に明らかにる必要がある。
本年度は来年度以降の接種試験に用いるクロマツさし木苗およびクロマツ人工交配苗の養成を行うとともに新たにクロマツ10系統のさし木を行った。またさし苗4クローンと6つの人工交配家系にマツノザイセンチュウを接種して, これらの系統間の対的な抵抗性の差を調べ, 来年以降の実験にどの系統を用いるか討した。
また, 野外の抵抗性の異なる林分でマツノザイセンュウの平均的な毒性が異なるかどうか明らかにするために, 熊本集水俣市に設定してある抵抗性マツの試験地内で発生したマツ枯死木から材片を収集し, マツノザイセンチュウを分離し, アイソレイトを確立した。また感受性の高いマツ林分からもマツノザイセンチュウを収集するため, 空中散布等の防除により維持されている非抵性のマツ林分の分布について情報収を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] クロマツさし木クローンを用いたマツノザイセンチュウ抵抗性の評価2009

    • Author(s)
      磯田圭哉、松永孝治、大平峰子、倉本哲嗣
    • Journal Title

      関東森林研究 60(印刷中, 掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クロマツさし木クローンを用いたマツノザイセンチュウ抵抗性の評価2008

    • Author(s)
      磯田圭哉、松永孝治、大平峰子、倉本哲嗣
    • Organizer
      第60回日本森林学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2008-10-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi