• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

インターフェロン誘導性GTP結合蛋白質による生体防御システムの解析

Research Project

Project/Area Number 20780208
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

浅野 淳  Tottori University, 農学部, 准教授 (90312404)

Keywordsニワトリ / インターフェロン / IFN誘導性GTP結合蛋白質群
Research Abstract

ニワトリのインターフェロン誘導性GTPaseであるGBPタンパク質をコードする遺伝子を単離することに成功した。組換えニワトリインターフェロンγ100ng/mlで6時間刺激したニワトリリンパ球細胞株LSCC-RP9およびニワトリ初代培養線維芽細胞から、RT-PCRおよびRACE法を利用した遺伝子増幅とクローニングを行った。その結果、アクセッション番号XM_414266と部分的に一致しており、626アミノ酸を有する遺伝子を単離することができた。また、この遺伝子産物は、ヒトGBPファミリー蛋白質のうちGBP2と最も相同性が高いことが明らかになった。一方、ヒトGBP1およびGBP3に相同性を有するタンパク質をコードする遺伝子(hmm98140)を新たに単離した。この遺伝子は、オルタナティブスプライシングによって生じる671アミノ酸と692アミノ酸の二つのアイソフォームが存在することがわかった。
次に、ニワトリGBPタンパク質を、緑色蛍光タンパク質(GFP)との融合蛋白質としてマウス線維芽細胞株NIH3T3に発現させ、細胞内におけるタンパク質の局在を確認した。その結果、hmm98140タンパク質は細胞質内に点在することが示された。これは、抗ウイルス活性を有するIFN誘導性GTPaseであるニワトリMxタンパク質と同様の分布であった。さらに、ヒトGBP-1発現細胞では水疱性口炎ウイルス(VSV)や脳心筋炎ウイルス(EMCV)の増幅が抑制されたという報告(Virology 256,8-14,1999)があることから、hmm98140タンパク質も同様のウイルス増殖抑制活性を有すると予想される。本研究を発展させることにより、インターフェロンの抗ウイルス作用の一端が解明されることが期待される。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 組換えニワトリインターフェロンλタンパク質の抗ウイルス遺伝子誘導作用2009

    • Author(s)
      増田康充
    • Organizer
      第148回日本獣医学会
    • Place of Presentation
      鳥取市・とりぎん文化会館
    • Year and Date
      2009-09-25

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi