• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

炎症応答および炎症性腸疾患におけるインターロイキン-19の役割

Research Project

Project/Area Number 20780209
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

東 泰孝  Osaka Prefecture University, 生命環境科学研究科, 准教授 (50298816)

KeywordsIL-19 / 炎症性腸疾患 / マクロファージ / TLR / サイトカイン
Research Abstract

平成20年度は、インターロイキン-19(IL-19)遺伝子欠損マウス(KO)を用いてデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発性急性大腸炎モデルを作製し、炎症性腸疾患におけるIL-19の役割について検討を行った。野生型マウス(WT)およびIL-19KOにDSS(分子量36, 000-50,000)を飲水にて7日間与え、その後、普通水に戻した。飲水開始後は、体重、便の固さ、および血便の有無を14日間モニタリングした。飲水開始後、遠位結腸を採材した後、ヘマトキシリン・エオジン(HE)染色により炎症の程度を観察した。炎症の評価はブラインドにて病理学者により行った。その結果、飲水開始14日後までの生存率を比較検討したところ、IL-19KOはWTと比べて感受性が高く、それに伴うマウス個体の生存率も低くなることが明らかとなった。また、体重減少、血便の有無、下痢の程度、いずれもIL-19KOの方がWTよりも酷いことが明らかとなった。次に、飲水開始5日後について遠位結腸部位のHE染色像を観察したところ、IL-19KOではWTよりも上皮細胞の欠損が多く、加えて炎症性細胞の浸潤も顕著に増加するなど、炎症の明らかな悪化が認められた。以上の結果より、DSS誘発性急性大腸炎モデルにおいて、IL-19遺伝子欠損に伴い炎症の悪化が起こることが明らかとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Interleukin-19 protects mice with DSS-induced acute colitis2009

    • Author(s)
      Yasu-Taka Azuma
    • Organizer
      7th Annual Conference on Cytokine & Inflammation
    • Place of Presentation
      San Diego(CA, USA)
    • Year and Date
      2009-01-29

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi