• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

コイルドコイル形成に基づく生細胞膜タンパク質ラベル法のクロスリンク化と小型化

Research Project

Project/Area Number 20790033
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

矢野 義明  Kyoto University, 薬学研究科, 助教 (60402799)

Keywords蛍光タンパク質 / コイルドコイル / 受容体 / イメージング / クロスリンク / プロテアーゼ / ローダミン / フルオレセイン
Research Abstract

これまでに用いてきたコイルドコイルプローブK3配列のコイルドコイル認識部位(残基番号1-21)に加えて、C末端側にリンカー(22-23)、プロテアーゼ認識・切断部位(24-27)、およびクロスリンク部位(28)を持つsmall coiled-coil用プローブの合成を行った。コイルドコイル認識部位のLysはArgに置換し、NH2基反応性試薬を用いて部位特異的に蛍光ラベルやクロスリンクを行えるようデザインした。相互認識に重要なプローブ配列のLysをArgに置換しても、元の配列と同様の結合力で特異的蛍光ラベルが行えることを確認済である。樹枝上でN末端に蛍光色素フルオレセインをラベルしたペプチドを脱保護、精製し、次にC末端アミノ基をテトラメチルローダミンSEでラベルすることを試みた。しかしながらペプチドとラベル試薬を混合すると非常に凝集しやすいことかわかった。色素がペプチド凝集を促進、またはシステインの酸化に伴うダイマー形成が原因だと考えられる。そこで、ラベル蛍光色素をより水溶性の高いCy5に変更してラベルを試みた。TFE,MeOH,HFIP等有機溶媒中での反応を試みたがいすれも精製物が見られなかった。そこで溶媒を100mMHEPESpH74に変更したところ反応は進行したが、アミノ基に加えてCys側鎖のチオール基にも蛍光色素の付加がみられた。Hydroxylamineを加えることでチオエステルを分解し、目的物を得た。その際、一部はダイマー化していたため、約100等量のDTTを加えて還元し、モノマーのプローブ(FL-probe-Cy5)を得た。これにクロスリンクを加えたところ最終目的プローブの精製が見られたが反応は完全には進行していなかった。FL-probe-Cy5はbufferに溶解しにくいため、完全に溶解してからクロスリンク試薬を加える必要がある。small oiledcoil用タグ配列については問題なく合成を完了した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Coiled-coil tag-probe system for quick labeling of membrane receptors in livina cell2008

    • Author(s)
      Yano Y, Yano A, Oishi S, Sugimoto Y, Tsujimoto G, Fujii N, Matsuzaki K
    • Journal Title

      ACS Chemical Biology 3

      Pages: 345-345

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intracellular third loop-C-terminal tail interaction in prostaglandin EP3beta receptor2008

    • Author(s)
      Yano Y, Shimbo T, Sugimoto Y, Matsuzaki K
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications 371

      Pages: 846-849

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規タグープローブ法で見る膜受容体の生細胞での挙動2009

    • Author(s)
      矢野義明, 松崎勝巳
    • Organizer
      日本薬学会第129年会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      2009-03-26
  • [Presentation] Visualizing receptor interanlization using a new fluorescence labeling method2009

    • Author(s)
      矢野義明、松崎勝巳
    • Organizer
      Biophysical society 53rd annual meeting
    • Place of Presentation
      Boston USA
    • Year and Date
      2009-03-01
  • [Presentation] Coiled-coil tag-probe system for quick labeling of membrane receptors in living cells2008

    • Author(s)
      矢野義明, 崎勝巳
    • Organizer
      International symposium on integrated medicinal science (IMS 2008)
    • Place of Presentation
      京都薬科大学
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] Visualizing internalization of membrane receptors using new fluorescence labeling method2008

    • Author(s)
      矢野義明、松崎勝巳
    • Organizer
      第45回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      東京タワーホール船堀
    • Year and Date
      2008-10-31
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/yakkai/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi