• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

自己免疫寛容におけるGRAIL分子の役割の解明

Research Project

Project/Area Number 20790093
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

市川 大樹  National Center of Neurology and Psychiatry, 神経研究所 免疫研究部, 流動研究員 (60462793)

KeywordsT細胞アナジー / GRAIL / 免疫寛容 / 細胞骨格
Research Abstract

T細胞の自己抗原への免疫寛容の破綻は,多発性硬化症などの自己免疫疾患を引き起こす.自己への免疫寛容を末梢で維持する機構の一つとして,T細胞の抗原への無反応状態(アナジー)が知られているが,アナジーの形成にCbl-b,GRAILなどのE3ユビキチンリガーゼが重要であることが注目されている.その中でGRAILについては,その制御する基質が明らかではなく,我々はGRAILの基質の同定及び,アナジーにおける役割を明らかにすることを試みた.我々は今回,DO11.10CD4^+T細胞のアナジー状態で特異的に発現が低下するタンパク質について,未知,既知を含め約30の蛋白質を同定した.その中でGRAILの基質となる蛋白質として,すでに報告のあるRhoGDIα/βの他に,新たにcoroninlaなどのアクチン骨格に関連するタンパク質を同定した.これらの蛋白質をエンコードするレトロウィルスを用いてDO11.10CD4^+T細胞に過剰発現させる事により、アナジーが部分的に解除され,増殖が回復が見られた事から,アナジーの誘導および維持において車要な分子である事がわかった.また,これら基質のユビキチン化においてGRAILの必須なドメインとして,RING fingerドメイン,coiled-coilドメインを同定した.これらの事から,GRAILは,同定された基質から細胞骨格系の制御に重要なE3キナーゼであり,基質であるcoroninlaなどのアクチン再構成に関与する蛋白質が,T細胞アナジーの誘導及び維持に関与しているという新たな見地が得られた.

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] T細胞アナジーに関連したE3リガーゼGRAILの基質同定2009

    • Author(s)
      市川大樹
    • Organizer
      第39回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪,大阪国際会議場
    • Year and Date
      2009-12-03

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi