• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

個別化緩和医療に向けた遺伝情報に基づくオピオイド鎮痛薬間の至適投与量換算法の開発

Research Project

Project/Area Number 20790132
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

内藤 隆文  浜松医科大学, 医学部附属病院, 副薬剤部長 (80422749)

Keywordsフェンタニル / テーラーメイド医療 / がん性疼痛 / オピオイド / 緩和医療 / 遺伝子多型
Research Abstract

がん患者において、フェンタニルの体内動態には、大きな個人差が存在する。そのため、他のオピオイドからフェンタニル貼付剤への切り替えに際し、推奨される投与量換算比を適用できない場合がある。本研究では、フェンタニル貼付剤への切り替え後におけるその体内動態と有害反応および鎮痛効果に及ぼすチトクロムP450(CYP)3A5とP-glycoprotein (ABCB1)の遺伝子変異の影響について評価した。がん性疼痛に対し、他の経口オピオイドからフェンタニル貼付剤へ切り替えを実施した60名の患者を対象とした。貼付剤に切り替えてから192時間後の血中フェンタニル濃度を評価した。さらにその期間における有害反応と体動時痛以外の疼痛に対するレスキュー投与の発現リスクを評価した。血中フェンタニル濃度の吸収速度で補正値はCYP3A5*3/*3群で、*1/*1+*1/*3群と比較して、約2倍有意に高値を示した。中枢性有害作用の発現リスクは、CYP3A5*3/*3を有する患者で、3.5倍有意に高かった。便秘や嘔気の発現リスクは、ABCB1 2677AA、AT、TTを有する患者で、高くなる傾向が認められた。レスキュー投与の発現リスクはABCB1 1236TTを有する患者で、有意に1/6に低下した。さらに、ABCB1 3435TTを有する患者でも、レスキュー投与が減少する傾向が認められた。以上より、CYP3A5*3は血中フェンタニル濃度を上昇させることが示された。さらにCYP3A5*3とABCB1 C1236Tの遺伝子変異は、他の経口オピオイドからフェンタニル貼付剤への切り替え後の中枢性有害作用と鎮痛効果の個人差を規定する要因となることが示された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] がん患者におけるフェンタニル貼付剤への切り替え俊の鎮痛効果及び有害作用に及ぼすCYP3A5とABCB1の遺伝子変異の影響2011

    • Author(s)
      高科嘉章、内藤隆文, ら
    • Organizer
      第131回日本薬学会年会
    • Place of Presentation
      静岡市
    • Year and Date
      2011-03-30

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi