2008 Fiscal Year Annual Research Report
リウマチ患者の生活の質向上を目指したオーダーメード薬物療法の開発
Project/Area Number |
20790140
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
林 秀樹 University of Shizuoka, 薬学部, 講師 (00419665)
|
Keywords | 関節リウマチ / メトトレキサート / オーダーメード医療 / 遺伝薬理学 / TDM |
Research Abstract |
慢性疾患である関節リウマチ(RA)は、完治することは困難であり、生涯にわたって治療を必要とすることが多い。進行したRAでは関節の可動性が失われ、特に高齢患者においては寝たきりとなることも少なくない。RA患者のQOLを向上させるためには、罹病早期から適切な治療を行い、RAの進行を遅らせることが重要である。Methotrexate(MTX)は優れた抗RA薬として広くRA患者に用いられてきたが、副作用を否定できない死亡例も報告されている。また、MTXは薬効や副作用の発現において個人差が大きな薬物の一つである。 平成20年度は、本研究において、MTXの抗炎症効果の指標としてCRPに対する葉酸代謝系タンパクの遺伝子の一塩基多型(SNPs)を含む生体内因子の影響を評価した。年齢、MTX投与量、reduced folate carrier(RFC)80AAとγ-glutamyl hydrolase(GGH)-401CT/TT遺伝子型の交互作用効果は低用量MTXを投与されているRA患者においてCRP-AUCに有意に影響を与えている因子であったことが示唆された。つまり、解80AA遺伝子型とGGH-401Tアレルを持っ患者では、GGH-401Tアレルを持たない患者より、MTXへの反応が減弱していることを明らかにした。 また、本研究では、RAにおける新たな疾患活動性マーカーとして、血中ホモシステインに着目して、RA患者において解析を行った。CRP、ESR、MMP-3等のRAマーカーの値が上昇するにつれて血中ホモシステイン値も高値を示した。また、RA患者における血中ホモシステイン値は、葉酸代謝系酵素であるmethylenetetrahydrofolate reductaseをコードするMTHFR遺伝子の多型により異なることが明らかとなった。
|