2009 Fiscal Year Annual Research Report
マグネシウム再吸収の調節に関与する新規パラセリン-1分子複合体の解明
Project/Area Number |
20790175
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
五十里 彰 University of Shizuoka, 薬学部, 准教授 (50315850)
|
Keywords | マグネシウム / 腎臓 / 細胞生理 / 分子複合体 / パラセリン-1 |
Research Abstract |
マグネシウム不足は循環器疾患、糖尿病、一部の悪性腫瘍などの発症に関与すると報告されている。さらに、マグネシウムは生命維持において必要不可欠なミネラルであるにも関わらず、マグネシウムホメオスタシスの調に関与する輸送体の実体やその調節機構はほとんど解明されていない。我々は、腎臓のヘンレ上行脚に発現するパラセリン-1がマグネシウム輸送経路として働くことを報告してきた。本研究では、パラセリン-1の細胞内局在調節におけるリン酸化の影響と会合タンパク質の関与について検討した。FLAGタグを融合したパラセリン-1発現細胞を作製し、蛍光免疫染色法により細胞内局在を調べた。パラセリン-1はERKによってスレオニン残基がリン酸化され、タイトジャンクションへの局在にこのリン酸化が必要であることを明らかにした。ERK活性の低下により、パラセリン-1はタイトジャンクションから解離し、上皮膜間のマグネシウム輸送が低下した。また、ERK活性の調節におけるマグネシウムの役割を調べたところ、細胞内マグネシウムはMEKからERKへのシグナル伝達に関与することを発見した。Yeast two hybrid法において、ヒトパラセリン-1のカルボキシ末端をbaitベクターに組み込み、腎臓のcDNAライブラリーをpreyベクターに組み込んだ。両者を酵母に形質転換し、パラセリン-1に相互作用するタンパク質の遺伝子配列を検索中である。
|