• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

細胞死を制御するTRPチャネルの性質とその役割

Research Project

Project/Area Number 20790186
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

沼田 朋大  Kyoto University, 工学研究科, 助教 (20455223)

Keywords細胞容積調節 / 細胞死 / アンモニア血症 / TRPチャネル / 酸
Research Abstract

細胞は時々刻々と変化する環境に適応しながら生きるために、多様な刺激に対応して恒常性を保っている。本研究では、細胞の恒常性を保つための機構である細胞容積調節能を基盤にTRPチャネルの暴走による破綻が招く細胞死を解明する。TRPは、細胞外環境を感知するイオンチャネルであることから細胞容積調節能に深く関わっている候補として挙げられる。実際に生体内で起こりうる異常環境や刺激物質を用いるとTRPチャネルは異常活性化、不活性化、さらには遺伝子発現の変化を引き起こす。今まで細胞容積調節機構にTRPM7が大きく関与することは報告してきた。そこで、TRPM7その実体の性質をよりよく知るためにイオン透過機構および活性化メカニズムを検討した。HEK293T細胞にTRPM7を発現した細胞にパッチクランプ法ホールセルモードを適用して電流を測った結果、TRPM7は1価カチオンおよび2価カチオンを透過させるチャネルであるという今までの報告に加えて、内向き整流性のプロトン電流を観察した。また、このプロトン電流に対する生理的濃度のCa2+とMg2+の影響から、pH5.5付近でプロトンは2価カチオンと同じ結合サイトを競合して透過することが分かった。そこで、TRPM7におけるプロトンの通り道と考えられるボア領域の負電荷アミノ酸を中性化する点変異(E1047A, E1052A, D1054A, D1059A)を導入した結果、D1054Aでは、電流が大きく抑制され、E1052A, D1059Aでは、部分的に抑制された。これらのことより、プロトンはTRPM7のボア領域における負電荷アミノ酸部位を介して流入していることが明らかとなった。今後、異常環境下にした場合の、TRPチャネルの暴走から容積調節能の破綻、細胞死に至るまでの機構を解明する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Selective and direct inhibition of TRPC3 channels underlies biological activities of a pyrazole compound2009

    • Author(s)
      Kiyonaka S, (他8名),Numata T, (他12名)
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci USA 106

      Pages: 5400-5405

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proton conductivity through the human TRPM7 channel and its molecular determinants2008

    • Author(s)
      T. Numata & Y. Okada
    • Journal Title

      J. Biol. Chem 283

      Pages: 15097-15103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hypertonicity-induced cation channels rescue cells from staurosporine-elicited apoptosis2008

    • Author(s)
      T. Numata, K. Sato, Y. Okada & F. Wehner
    • Journal Title

      Apoptosis 13

      Pages: 895-903

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular determinants of sensitivity and conductivity of human TRPM7 to Mg2+ and Ca2+2008

    • Author(s)
      T. Numata & Y. Okada
    • Journal Title

      Channels 2

      Pages: 283-286

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Proton conductivity through the human TRPM7 channel2008

    • Author(s)
      T. Numata & Y. Okada
    • Organizer
      FASEB Summer Research Conference
    • Place of Presentation
      Snowmass, Co lorad, USA
    • Year and Date
      20080716-21
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nios.ac.jp/rvd/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sbchem.kyoto-u.ac.jp/mori-lab/index.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi