• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

エネルギーホメオスタシスに関わる新規オーファン受容体の生理機能の解析

Research Project

Project/Area Number 20790187
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

佐野 孝光  The Institute of Physical and Chemical Research, 平林研究ユニット, 客員研究員 (10399967)

KeywordsGPCR / 肥満 / エネルギーホメオスタシス
Research Abstract

オーファン受容体であるGPRC5B、5C受容体は、グルタミン酸、GABA、味覚などに対する受容体と相同性の高い受容体である。最近、我々はショウジョウバエホモログであるbride of sevenless(BOSS)が細胞外のグルコースに反応し、糖と脂質の代謝を調節することを見出した(Kohyama、et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. (2008))。しかしながら、哺乳類におけるGPRC5B、5C受容体の生理的役割は不明であった。そこで、今年度は、GPRC5B-LacZ、GPRC5C-LacZノックインマウスをそれぞれ作製し、その表現型を解析した。まず、X-Gal染色法、Real time PCR法により組織局在を観察したところ、GPRC5Bは脳、白色脂肪組織での発現が高く、GPRC5Cは幅広い発現分布(脳、肺、肝臓、腎臓、膵臓等)を示した。次に、GPRC5B遺伝子欠損マウスの表現型を調べたところ、高脂肪食摂取に対する肥満に耐性を示し、白色脂肪細胞の肥大化が抑制された。しかし、GPRC5C遺伝子欠損マウスは野生型マウスと同様であった。さらに、GPRC5B欠損マウスの摂食量、飲水量を調べてみたところ、野生型と同様であったことから、エネルギー消費が亢進している可能性が示唆された。一方、GPRC5Bのリガントを探索した結果、2-アシル-リゾホスフアチジルコリンにより、ERKが活性化されることが明らかとなった。これらの結果は、GPEC5B受容体が脳または脂肪組織において重要な役割を担い、エネルギーホメオスタシス維持に関与することが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Lysophosphatidylcholine modulates stress-induced apoptosis via GPRC5B2008

    • Author(s)
      金然正、鍋谷卓司、Peter Greimel、渡辺正樹、浅野佳美、佐野孝光、平林義雄
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会年会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] GPRC5B、GPEC5C受容体の組織局在の解析2008

    • Author(s)
      佐野孝光, 他
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会年会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] ショウジョウバエ : 新しい脂質代謝ホメオスタシス維持機構2008

    • Author(s)
      平林義雄, 他
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会年会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-10

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi