• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

時計遺伝子および摂食ペプチドによる時間特異的体温調節システムの解明

Research Project

Project/Area Number 20790195
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

時澤 健  Waseda University, 人間科学学術院, 助手 (00454083)

Keywords生体リズム / 生物時計 / 温熱生理学 / 摂食調節 / 自律神経調節
Research Abstract

【実験1】野生型(WT)およびレプチンを欠損するob/obマウスに寒冷暴露を明期または暗期に行った。WTにおいては明期と暗期ともに、寒冷暴露によって深部体温(Tb)は変化せず、酸素摂取量(VO2)は有意に増加した。ob/obにおいて、寒冷暴露によりTbは有意に低下した。明期と暗期の間で有意な差は認められなかった。寒冷暴露によってVO2は増加したものの、WTと比較して有意に低かった。c-Fos発現は、視床下部のいずれの神経核においてもWTとob/obの間で有意な差は認められなかった。【実験2】WTにおいて、腹腔内にグレリンを明期または暗期に投与し寒冷暴露を行った。グレリンを投与したWTにおいて、明期の寒冷暴露によってTbは有意に低下し、VO2は増加したものの有意に低かった。暗期ではTbは低下せずVO2は有意に増加し、生理食塩水投与との間に有意な差は認められなかった。c-Fosは、視交叉上核において明期にグレリン投与によって有意に増加した。室傍核において、グレリン投与のみではc-Fosは見られなかったものの、グレリン投与で寒冷暴露を行った暗期においては、c-Fosは有意に増加した。【結論】レプチンの欠損は体温調節反応を弱めるが、絶食時に見られる時間特異的な体温調節反応の減弱には関与しないことが示唆された。一方グレリンの増加は、時間特異的に明期にのみ体温調節反応を弱める可能性が示唆され、絶食時に見られる時間特異的な体温調節に関与する可能性が考えられた。摂食ペプチドのグレリンが体温調節および概日時計に直接働きかけることを初めて証明し、恒常性調節機構における調節物質としての役割を浮き彫りにした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Thermoregulation in the cold changes depending on the time of day and feeding condition : physiological and anatomical analyses of involved circadian mechanisms2009

    • Author(s)
      Tokizawa K, Uchida Y, Nagashima K
    • Journal Title

      Neuroscience 164

      Pages: 1377-1386

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レプチンおよびグレリンが絶食時の時間特異的体温調節反応に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      時澤健、尾上侑己、内田有希、森久恵、中村真由美、永島計
    • Organizer
      日本時間生物学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20091000
  • [Presentation] レプチンが寒冷時体温調節反応および絶食時日内休眠に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      時澤健、永島計
    • Organizer
      日本体力医学会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      20090900
  • [Presentation] Time-dependent changes in thermoregulation during cold exposure in fasted mice2009

    • Author(s)
      K Tokizawa, Y Uchida, K Nagashima
    • Organizer
      International Union of Physiological Sciences
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20090800
  • [Presentation] CLOCK GENE PLAYS AN IMPORTANT ROLE IN CIRCADIAN CHANGES IN THERMOREGULATION DURING FASTING IN MICE2009

    • Author(s)
      Ken Tokizawa, Yuki Uchida, Kei Nagashima
    • Organizer
      Third International Symposium on Physiology and Pharmacology of Temperature Regulation
    • Place of Presentation
      松江
    • Year and Date
      2009-07-23
  • [Presentation] Clock gene plays an important role in time-dependent change in thermoregulation during cold exposure in fasted mice2009

    • Author(s)
      Ken Tokizawa, Yuki Uchida, Kei Nagashima
    • Organizer
      Experimantal Biology 2009
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA
    • Year and Date
      2009-04-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi