• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

光誘導かつ概日リズム変動型遺伝子の点突然変異遺伝子解析による生物時計機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20790196
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

福村 龍太郎  The Institute of Physical and Chemical Research, 新規変異マウス研究開発チーム, 開発研究員 (90392240)

Keywords概日リズム / 変異マウス
Research Abstract

1年度目は本研究計画に沿って、ENU誘発点突然変異マウスDNAアーカイブからSnkおよびDusp4遺伝子上の変異体スクリーニングを実施した。変異スクリーニング法にはTILLING法およびHRM法を使用した。Snk遺伝子の変異スクリーニング結果ではエクソン上に4つの塩基置換を発見し、そのうち1つはアミノ酸配列を変えないシノニマス変異であったが、3つはアミノ酸置換を生じるミスセンス変異(268番目のタイロシンがヒスチジン、309番目のアラニンがプロリン、323番目のアスパラギン酸がグルタミン酸)であった。この変異スクリーニング結果は2008年度日本分子生物学会年会にて発表を行った。このうち、生物種間のアミノ酸配列保存性から機能変化が期待される268番目のタイロシンがヒスチジンに変化した変異を有する変異マウスを作製し、野生型、変異型ヘテロ、変異型ホモの3遺伝型での概日リズムを測定した。測定の結果、野生型マウスと比較し、変異型ホモマウスは概日リズムは周期性、光同調機構共に異常は認められず、Snk遺伝子の268番目のタイロシンからのヒスチジンへの変異は概日リズムを調整する機構には影響を及ぼさない事が明らかとなった。Dups4遺伝子の変異スクリーニングは遺伝子全体の四分の二が終了した時点で、発見された変異は87番目のロイシンをグルタミンに置換する変異であった。現在、残りの変異スクリーニングの実施および、発見した87番目のロイシンをグルタミンに置換する変異が概日リズムに及ぼす影響を調べるため、in vitro系で野生型および変異型Dusp4タンパク質の活性測定準備を行っている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 点突然変異検出法の比較とENU変異マウススクリーニングへの応用2008

    • Author(s)
      福村龍太郎
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸・国際展示場
    • Year and Date
      2008-12-11

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi