• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

膜型増殖因子ファミリーががん幹細胞の細胞周期制御に果たす分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 20790259
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

福田 信治  Ehime University, 大学院・医学系研究科, 助教 (70398238)

Keywords分子腫瘍学 / 膜型増殖因子 / がん幹細胞 / 細胞周期
Research Abstract

わが国におけるがんの治療成績は、年々着実に向上しているものの、肝臓がんや肺がんの5年生存率は依然として低い状況にある。がん組織はがん幹細胞から派生することが提唱されており、今後のがん対策としてがん幹細胞の性質を厳密に理解することが必要である。幹細胞画分を分離し、その性質に関連する分子の機能を詳細に明らかにすることができれば、がん幹細胞の性質の理解に貢献できると考えられる。我々のグループは、epidermal growth factor (EGF)ファミリーのメンバーであるAmphiregulin (AREG)による細胞増殖制御機構の解明に取り組んできた。AREGは細胞膜上で切断を受けた後、N末側が分泌型増殖因子として細胞周期を制御する。注目すべきことに、ヒト肝癌細胞株Huh7のSPにおいてAREGが高い発現量を示すこと、そしてAREGはヒト肝がん細胞の悪性腫瘍化に寄与することが報告されている。本研究は、AREGが細胞周期制御に果たす役割を解明することによって、がん幹細胞の本質を理解するための基盤を築くことを目的とした。まず、ヒト肝癌細胞株Huh7をHoechst 33342で染色し、セルソーターを用いて幹細胞画分の分離を試みた。ただし幹細胞分画が検出できたものの、細胞の分取と培養には至らなかった。そこでAREG結合因子を検索し、過去の報告でHuh7の幹細胞画分においても発現が認められるAREG-regulating protein (ARP)を同定した。解析の結果、ARPは遊離型増殖因子の産生量を制御する作用を持つことが明らかになった。以上の結果から、AREG及びARPによる増殖因子の産生制御が幹細胞の細胞増殖制御機構の一端を担っていることが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 血管新生を制御する新規転写制御因子ZF50の同定とその機能2009

    • Author(s)
      大貫秀隆
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-12-09
  • [Presentation] 新規amphiregulin結合蛋白質ARP35によるshedding制御機構解析2009

    • Author(s)
      中山寛尚
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2009-10-23
  • [Presentation] ADAMによる膜型増殖因子sheddingとcell cycle制御2009

    • Author(s)
      福田信治
    • Organizer
      第14回日本病態プロテアーゼ学会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2009-08-22

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi