• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

経皮水分蒸散量と皮膚バリア遺伝子多型に基づいたアトピー性皮膚炎関連遺伝子の探索

Research Project

Project/Area Number 20790268
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

佐々木 貴史  Keio University, 医学部, 助教 (70306843)

Keywordsアトピー性皮膚炎 / フィラグリン / 経皮水分蒸散量
Research Abstract

(1) EDCに存在するLEP7を対象としたゲノム配列解析
慶應義塾大学医学部皮膚科学教室で収集されたAD患者96人に対して、EDC内に存在する遺伝子LEP7の解析を行った。PCR法を用いてexon2(970bp)全体を増幅し、ダイレクトシーケンシングを行い変異及び遺伝子型の分類を行った。その結果、ナンセンス変異を同定することは出来なかったが、既知の3種のSNPsを含む7SNPsを同定した。この内5種のSNPsの組み合わせから、LEP7の主要な遺伝子型をTypeA/TypeBに分類した。また、残りの2種のSNPsはTypeAのマイナーアレルであったことからTypeA1/A2として分類した。その結果、それぞれのアレル頻度は、Type A(78.6%), Type A1(3.6%), Type A2(0.5%), Type B(17.2%)であった。
(2) EDCに存在するhKPRPを対象としたゲノム配列解析
慶應義塾大学医学部皮膚科学教室で収集されたAD患者96人に対して、EDC内に存在する遺伝子hKPRPの解析を行った。PCR法を用いてexon2(2430bp)のうちORF領域(1740bp)を増幅し、ダイレクトシーケンシングを行い変異及び遺伝子型の分類を行った。その結果、ナンセンス変異を同定することは出来なかったが、既知の4種のSNPsを含む8SNPsを同定した。この内2種のSNPsの組み合わせから、hKPRPの主要な遺伝子型をTypeA/TypeBに分類した。また、残りの5種のSNPsはTypeAのマイナーアレルであったことからTypeA1/A2として分類した。その結果、それぞれのアレル頻度は、Type A(47.7%), Type A1/16.7%), Type A2(7.3%), Type B(28.6%)であった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A homozygous frameshift mutation in the mouse Flg gene facilitates enhanced percutaneous allergen priming2009

    • Author(s)
      Fallon PG, Sasaki T, 他16名
    • Journal Title

      Nature Genetics (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アトピー性皮膚炎原因遺伝子フィラグリンの病因変異簡便検出法の確立と日本人アトピー性皮膚炎患者での解析2008

    • Author(s)
      佐々木貴史, 他10名
    • Organizer
      第15回日本遺伝子診療学会大会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2008-08-01

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi