• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ブドウ球菌の情報伝達シグナル物質生合成遺伝子の病原性に対する基礎的・臨床的解析

Research Project

Project/Area Number 20790332
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山田 景子  Nagoya University, 大学院・医学系研究科, 助教 (00402561)

Keywordsセカンドメッセンジャー / 情報伝達シグナル物質 / cyclic-di-GMP / cyclic-di-AMP / バイオフィルム / カテーテル感染 / ブドウ球菌
Research Abstract

シグナル伝達物質cyclic-di-GMPと類似のcyclic-di-AMPの菌体内濃度の測定
cyclic(c)-di-GMPの菌体外での生合成ができなかったため、菌体内から回収してターゲットの探索に使用する可能性を考慮し、菌体内の低分子核酸の分析を行った。黄色ブドウ球菌野生株5株およびc-di-GMP合成遺伝子欠失株との比較分析を行ったがピークは検出できなかった。類似構造を持つc-di-AMPについては分画脱塩濃縮サンプルにおいて標品と重なるピークが検出されたが、近傍のピークとの分離が難しく、質量分析などには至らなかった。
c-di-GMP合成遺伝子およびc-di-AMP合成遺伝子の過剰発現株の作製
菌体内での濃度の測定が困難であったことおよびc-di-AMP合成遺伝子については必須遺伝子である可能性が示唆されたため、プラスミドベクターによる過剰産生株を作成しその表現系の観察および菌体内核酸の測定を行った。c-di-GMP合成遺伝子のmRNA量は50倍前後増加したものの菌体内c-di-GMPは検出できず、c-di-AMP合成遺伝子は同じベクターを利用したにも関わらず発現量も増加しなかった。菌体内でこれらの発現は厳密にコントロールされている可能性が示唆された。
臨床分離株の解析
名古屋大学医学部付属病院検査部と連携しカテーテル関連感染症から分離されたブドウ球菌を計26株収集しバイオフイルム産生量およびその構成成分について検討した。バイオフィルム産生量は健常人から分離された菌株と平均量では変わらず、個々の菌株間の差が大きかった。菌体外DNA、タンパク質、多糖体などバイオフィルム構成成分については菌種や由来に寄らず、菌株ごとにその成分に偏りがあった。また環境因子として、CO2はバイオフィルム誘導の一因であることがわかった。黄色ブドウ球菌でのc-di-GMP生合成遺伝子発現量は菌株間で変化がなかった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Detection of invasive protein profile of Streptococcus pyogenes M1 isolates from pharyngitis patients.2010

    • Author(s)
      Hasegawa, T., A.Okamoto, T.Kamimura, I.Tatsuno, S.N.Hashikawa, M.Yabutani, M.Matsumoto, K.Yamada, M.Isaka, M.Minami, M.Ohta
    • Journal Title

      Apmis (Acta Pathologica, Microbiologica et Immunologica Scandinavica) 118

      Pages: 167-178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of selection media for the detection of borderline MRSA.2010

    • Author(s)
      Yamada, K., K.Inuzuka, N.Tatsumi, I.Sanzen, T.Ohkura, A.Okamoto, T.Hasegawa, M.Ohta
    • Journal Title

      J Infect Chemother 16

      Pages: 19-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of cyclic bis(3'-5')diguanylic acid and its analogs on bacterial biofilm formation.2009

    • Author(s)
      Ishihara Y, Hyodo M, Hayakawa Y, Kamegaya T, Yamada K, Okamoto A, Hasegawa T, Ohta M.
    • Journal Title

      FEMS Microbiol Lett. 301

      Pages: 193-200

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nationwide epidemiological study revealed the dissemination of meticillin-resistant Staphylococcus aureus carrying a specific set of virulence-associated genes in Japanese hospitals.2009

    • Author(s)
      Ohkura, T., K.Yamada, A.Okamoto, H.Baba, Y.Ike, Y.Arakawa, T.Hasegawa, M.Ohta
    • Journal Title

      Journal of Medical Microbiology 58

      Pages: 1329-1336

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 病原細菌プロテアーゼの基質探索ストラテジー:SP1Aを例に2009

    • Author(s)
      山田景子
    • Journal Title

      ファルマシア 45

      Pages: 1019-1020

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌とセカンドメッセンジャーについて2009

    • Author(s)
      山田景子(外2名2番目)
    • Organizer
      日本細菌学会中部支部会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20091023-20091024

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi