• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

病原性大腸菌O157のStx2産生量を規定するStx2ファージの遺伝的特性の解明

Research Project

Project/Area Number 20790339
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

小椋 義俊  University of Miyazaki, フロンティア科学実験総合センター, 助教 (40363585)

Keywords感染症 / 微生物 / 毒素 / 遺伝子 / ゲノム
Research Abstract

志賀毒素(Stx)は腸管出血性大腸菌O157の主要な病原因子であるが、Stx産生性は株間で大きく異なる。本研究課題では、まず、Stx産生性と進化系統との関係を解析した。全国各地で分離された50株のO157について、Stx1とStx2産生量を測定し、さらに、汎用されている解析手法で各株を5つの系統に分類した。その結果、各株のStx1とStx2産生量にはかなりのバリエーションがみられたが、産生量と系統との間には顕著な相関はなかった。
過去の報告や、我々のこれまでの解析結果から、Stx変換ファージ(以後Stxファージ)は株間で予想以上のバリエーションが存在することが知られており、株ごとのStx産生性の違いは株の系統によるものではなく、保持するStxファージの種類に依存すると考えられた。そこで、産生量の異なる株由来の3つのStx1ファージと5つのStx2ファージの全塩基配列を決定した。配列決定方法は、各株のフォスミドライブラリーを作成し、PCRにてstx1もしくはstx2陽性クローンを選別し、そのクローンのランダムショットガンシークエンシングと、プライマーウオーキング法により、約60kbのファージ全長の配列を決定した。決定したファージ配列について、遺伝子予測と遺伝子の機能アノテーションを行い、完全なゲノム情報を得た。
決定した各ファージゲノムの比較を行ったところ、ゲノム構造や配列に大きなバリエーションが存在することが明らかとなった。現在、産生量とファージタイプとの相関関係を調べるため、配列決定した各ファージについて、約8kb単位でファージゲノム全長を増幅するプライマーセットを作成し、200株のO157について、StxファージのタイプをPCRスキャンニングで解析しているところである。ファージタイプと産生量との相関が得られれば、各ファージの詳細な比較解析を行い、産生量を規定するファージゲノムの特徴を明らかにする予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Comparative genomics reveal the mechanism of the parallel evolution of O157 and non-O157 enterohemorrhagic Escherichia coli.2009

    • Author(s)
      Y.Ogura, et al.
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106(42)

      Pages: 17939-17944

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A precise reconstruction of the emergence and constrained radiations of Escherichia coli O157 portrayed by backbone concatenomic analysis2009

    • Author(s)
      S.R.Leopold, et al.
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 106(21)

      Pages: 8713-8718

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The defective prophage pool of Escherichia coli O157 : prophage-prophage interactions potentiate horizontal transfer of virulence determinants.2009

    • Author(s)
      Md.Asadulghani, et al.
    • Journal Title

      PLoS Pathog. 5(5)

      Pages: e1000408

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inference of the impact of insertion sequence (IS) elements on bacterial genome diversification through analysis of small-size structural polymorphisms in Escherichia coli O157 genomes.2009

    • Author(s)
      T.Ooka, et al.
    • Journal Title

      Genome Res. 19

      Pages: 1809-1816

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pulsed-field gel electrophoresis profile changes resulting from spontaneous chromosomal deletions in enterohemorrhagic Escherichia coli O157:H7 during passage in cattle.2009

    • Author(s)
      N.Yoshii., et al.
    • Journal Title

      Appl.Environ.Microbiol. 75(17)

      Pages: 5719-5726

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a multiplex PCR-based rapid typing method 1 for enterohemorrhagic Escherichia coli O157 strains.2009

    • Author(s)
      T.Ooka, et al.
    • Journal Title

      J.Clin.Microbiol. 47(9)

      Pages: 2888-2894

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ゲノム解析から見えてきた腸管出血性大腸菌の毒素及び病原因子の新知見2009

    • Author(s)
      小椋義俊, 他
    • Journal Title

      化学療法の領域 25(5)

      Pages: 767-777

  • [Presentation] 病原性大腸菌O157:H7の志賀毒素変換ファージの比較解析.2010

    • Author(s)
      小椋義俊, 他
    • Organizer
      第4回ゲノム微生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20100327-20100329
  • [Presentation] Fosmid mapping法とWhole genome PCR scanning法を用いた腸管病原性大腸菌B171株のgenomic islandの網羅的な同定と配列決定.2009

    • Author(s)
      小椋義俊, 他
    • Organizer
      日本分子生物学会 第9回春季シンポジウム
    • Place of Presentation
      宮崎
    • Year and Date
      2009-05-11
  • [Presentation] 腸管出血性大腸菌O157の志賀毒素ファージの比較解析

    • Author(s)
      小椋義俊, 他
    • Organizer
      第83回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      横浜

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi