• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

パイエル板上皮-リンパ球間クロストークによるM細胞分化誘導機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20790383
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

長谷 耕二  The Institute of Physical and Chemical Research, 免疫系構築研究チーム, 研究員 (20359714)

KeywordsM細胞 / パィエル板 / 上皮細胞 / 樹状細胞 / 粘膜免疫
Research Abstract

これまでの報告から、M細胞は、リンパ濾胞内の免疫系細胞と相互作用することにより分化すると考えられる。しかしながらリンパ濾胞内のどのような細胞種がM細胞インデューサーとして機能するかは分かっていない。そこで本研究ではM細胞インデューサーの同定とその性状解析を行った。昨年度までに、M細胞が減少しているCCR6欠損マウスと野生型マウスのバイエル板リンパ球のFACS解析の結果から、バイエル板にはCD11c陽性の特殊なB細胞(CCR6^<hi>CD11c+B細胞)が存在し、本細胞集団がM細胞のインデューサーとして機能することを明らかにしてきた。今年度は更にCCR6^<hi>CD11c+B細胞を完全に欠損するJHDマウスやRag1欠損マウスのバイエル板においてM細胞を観察したところ、野生型マウスのバイエル板と比較して少ないながらもM細胞が検出された。これより、バイエル板にはBおよびTリンパ球系以外のM細胞インデューサーが存在すると考えられた。バイエル板上皮層の直下には樹状細胞(DC)が多数存在することから、CD11cプロモーター領域下にジフテリア毒素受容体(DTR)cDNAを挿入したトランスジェニックマウスを用いて、M細胞の分化誘導におけるDCの関与を調べた。本マウスにジフテリア毒素(DTA)を投与するとバイエル板上皮直下に存在するCD11c^<hi>のコンベンショナルDCのほとんどが除去された。DTA投与後のバイエル板上皮層を共焦点レーザー顕微鏡にて観察したところ、M細胞の顕著な減少が認められた。以上の結果から、パイルエル板ではCCR6^<hi>CD11c+B細胞とCD11c^<hi>DCの両方がM細胞インデューサーとして働くことが明らかとなった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Identification of TOSO/FAIM3 as an Fc receptor for IgM2010

    • Author(s)
      Shima H, Hase K.et al.
    • Journal Title

      Int.Immunol. (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Uptake via Glycoprotein 2 of FimH^+ bacteria by M cells initiates mucosal immune response2009

    • Author(s)
      Hase K.et al.
    • Journal Title

      Nature 462

      Pages: 226-230

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] M-Sec promotes membrane nanotube formation by interacting with Ral and the exocyst complex2009

    • Author(s)
      Hase K.et al.
    • Journal Title

      Nat.Cell Biol. 11

      Pages: 1427-1432

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New Approach for M-Cell-Specific Molecules Screening by Comprehensive Transcriptome Analysis2009

    • Author(s)
      Nakato G, Hase K.et al.
    • Journal Title

      DNA Res. 16

      Pages: 227-235

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] GP2-dependent antigen transcytosis by M cells initiates mucosal immune response2010

    • Author(s)
      長谷耕二
    • Organizer
      The 4th Stage Surface Barrier Immunology Study Group(SBARIS). 2^<nd> Meeting
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20100129-20100130
  • [Presentation] GP2-dependent antigen transcytosis by M cells initiates mucosal immune response2009

    • Author(s)
      長谷耕二 et al.
    • Organizer
      第39回日本免疫学会・国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20091202-20091204
  • [Presentation] Uptake via Glycoprotein 2 of FimH^+ bacteria by M cells initiates mucosal immune response2009

    • Author(s)
      長谷耕二 et al.
    • Organizer
      14^<th> International Congress of Mucosal Immunology
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      20090705-20090709
  • [Presentation] M-Sec promotes membrane nanotube formation by interacting with Ral and the exocyst complex2009

    • Author(s)
      長谷耕二 et al.
    • Organizer
      第61回 日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20090602-20090604
  • [Presentation] 粘膜免疫系の最前線におけるM細胞依存的抗原取り込み機構の解明2009

    • Author(s)
      長谷耕二
    • Organizer
      日本食品免疫学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-05-27
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2009/091112/detail.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi