• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

大規模コホート研究における疫学的指標のエピジェネティクス解析

Research Project

Project/Area Number 20790425
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

野島 正寛  札幌医科大学, 医学部, 助教 (00457699)

Keywords遺伝子 / 社会医学 / エピジェネティクス / DNAメチル化 / LINE1 / 生活習慣 / 発癌 / 葉酸
Research Abstract

研究の目的
近年、DNA異常メチル化に代表される、エピジェネティックな遺伝子異常と疾病発症との関連が注目を集めているが、その発展は特に癌研究の分野において顕著であり、発癌メカニズムの一端を担うものとして発見が相次いでいる。DNA異常メチル化は葉酸代謝と関係が深く、飲酒や栄養摂取など、生活習慣との関連においてもその重要性が認識されつつある。本研究は、文部科学省科学研究費による大規模コホート研究の保存血清を利用し、発癌および生活習慣と血清DNA異常メチル化の関係を明らかにすることを目的としている。
<平成22年度の研究実績>
一昨年度までに、上記コホート研究の一部となる旧穂別町コホート206人の検体において、全ゲノムの約17%を占める反復配列であるLINE1に関するメチル化解析を終え、LINE1低メチル化と生活習慣の関連の有無について解析を進めてきた。昨年度は同じく反復配列であるAluの解析も行った。その結果、いずれの反復配列においても男女差が見られる傾向にあり、男性でメチル化レベルが高いという結果であった。しかしながら、これらのメチル化状態に目立って影響を与える生活習慣の存在は見出されなかった。このことが、実際に生活習慣がDNAメチル化に与える影響が小さいことを意味しているかどうかについては今後の検討が重要である。また、これらの測定値はベースライン時に採取された血清を用いて行なわれているため、その値の違いによるフォローアップ時の疾病発症のリスクの違いの検討を行った。その結果、各反復配列のメチル化と癌、糖尿病などといった生活習慣病の発症との関連は明らかではなかった。以上の結果をもって、本研究は終了となる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 血清DNAを用いた生活習慣とDNAメチル化の関連についての検討2011

    • Author(s)
      野島正寛
    • Organizer
      日本疫学会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2011-01-22
  • [Presentation] An Assessment of the Association between Lifestyle Factors and DNA Methylation of Repetitive Elements in serum samples2010

    • Author(s)
      野島正寛
    • Organizer
      日本癌学会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2010-09-23

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi