• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

PBCの病態形成には胆管上皮細胞のオートファジーによる自己抗原提示が関与する

Research Project

Project/Area Number 20790515
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

天野 克之  Jikei University School of Medicine, 医学部, 助教 (70424645)

KeywordsPBC / 胆管上皮細胞 / オートファジー
Research Abstract

@オートファジー細胞死BECによるPDCE_2特異的免疫寛容誘導の検討
§オートファジー細胞死を誘導する因子の検討
オートファジー細胞死は、過度のオートファジーが生じる環境や薬剤により誘導されるため、IFNγ、LPS、CpGDNAの高濃度刺激、オートファジー誘導作用を有するラバマイシン、血管内皮細胞のオートファジー細胞死を誘導するエンドスタチン、口腔上皮細胞のオートファジー細胞死を誘導する5-FUを用いて胆管上皮細胞(BEC)のオートファジー細胞死について検討した。電顕による観察でオートファジー細胞の特徴に加え細胞膜Blebbingを確認するとともに、sucrose sequestration testにより定量的に評価したところ、LPSによるオートファジー誘導が最も顕著で、エンドスタチンでも軽度のオートファジー誘導が見られるが、IFNγ、CpGDNA、ラバマイシン、5-FUではオートファジーは誘導されなかった。
§オートファジー細胞死BEC貪食樹状細胞によるPDCE_2特異的寛容誘導の検討
MACS分離キットを用い未熟樹状細胞を分離、分離後すみやかにホスファチジルセリン処理し、樹状細胞による貪食の増強をはかったオートファジー細胞死BECと混合培養し、オートファジー細胞死BECを貪食させ、ついでオートファジー細胞死BEC貪食樹状細胞と、あらかじめin vitroでナイーブCD4細胞をPDCE_2またはOVAで刺激して得たPDCE_2特異的CD4細胞、OVA特異的CD4細胞をそれぞれ混合培養し、増殖反応、サイトカイン産生を3^H-Thymidine assay、マイクロビーズアッセイにより測定し、オートファジー細胞死BEC貪食樹状細胞によるPDCE_2特異的寛容誘導を検討したが、CD4細胞の増殖やサイトカイン産生はみられなかった。

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi