• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

抗線維化遺伝子修飾血管内皮前駆細胞を用いた肝臓再生療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20790517
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

中村 徹  Kurume University, 医学部, 助教 (30341332)

Keywords血管内皮前駆細胞(EPC) / 細胞療法 / 肝線維化 / 肝硬変症 / 肝再生 / アデノウイスルベクター / HGF(肝細胞増殖因子)
Research Abstract

アデノウイルスベクターを用いての血管内皮前駆細胞への遺伝子導入効率は通常の培養細胞より劣ることが分かつていたため、まず、細胞培養液内血清濃度、アデノウイルス感染反応時間を振り、導入効率を検討した。検討の際はコントロールアデノウイルスであるβガラクトシダーゼ発現ウイルス(AdLacZ)を用い、細胞のX-ga1染色による半定量評価を行なった。遺伝子導入させる際の血清濃度を0, 1, 2, 5%FBS(FBS : fetal bovine serum)とふってみたところ、2%が最も遺伝子導入効率がよかつた。さらに、アデノウイルス感染反応時間を0, 3, 6, 12, 18, 24時間とふってみたところ、12時間が適切であることが分かった。18あるいは24時間ではアデノウイルス感染による血管内皮前駆細胞へのダメージが強くなる傾向があることが分かった。この結果を踏まえ、修飾日的遺伝子であるHGF、あるいは可溶型TGF-β受容体発現ウイルスを用いて同様の実験を行ない、その発現量をELISA法を用いて解析を行ったところ、X-ga1染色による半定量評価と同様の結果を示した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 血管内皮前駆細胞へのHGF遺伝子導入による肝再生遺伝子治療の試み2008

    • Author(s)
      中村徹, 鳥村拓司, 他5名
    • Organizer
      第22回肝類洞壁細胞研究会学術集会
    • Place of Presentation
      久留米
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Book] 肝胆膵血管内皮前駆細胞を用いた肝臓再生療法2008

    • Author(s)
      中村徹, 佐田通夫
    • Total Pages
      502
    • Publisher
      アークメデイア

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi