• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

動脈硬化における酸化DNA障害とその防御機構

Research Project

Project/Area Number 20790535
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

鳥巣 久美子  Kyushu University, 生体防御医学研究所, 非常勤研究員 (20448434)

Keywords動脈硬化 / DNA損傷 / マウス / 循環器、高血圧
Research Abstract

動脈硬化モデルとして使用したApoe^<-/->マウスの動脈硬化巣内の8-oxoGの蓄積を免疫染色によって示した。内膜肥厚部位の核中の8-oxoGを免疫染色によって検出した。血管内皮細胞、泡沫マクロファージ、平滑筋細胞のいずれにおいても8-oxoGの高い蓄積を認めた。大動脈、特に血管内皮細胞でMTH1が発現するとの報告がある。MTH1が8-oxoGの蓄積を抑制し、動脈硬化の進展抑制に働く可能性を期待した。
ヒトMTH1-Tg/Apoe^<-/->マウスオス(n=9)とコントロール群であるApoe^<-/->マウスオス(n=9)に対して、8週齢から22週間高脂肪食(0.15%コレステロール、総カロリー比40%)を投与した。高脂肪食投与中の体重増加はヒトMTH1-Tg/Apoe^<-/->マウスとApoe^<-/->マウスでは同じであった。一方収縮期血圧はヒトMTH1-Tg/Apoe^<-/->マウスがApoe^<-/->マウスに対して10mmHg程度高い傾向があった。30週齢で解剖し動脈硬化及びその危険因子を解析した。大動脈起始部から総腸骨動脈分岐までの全大動脈を一塊として0il red 0染色を行った。
hMTH1-Tg/Apoe^<-/->マウスの0il red 0陽性面積が大きい傾向にあった。高脂血症の程度はヒトMTH1-Tg/Apoe^<-/->マウスとApoe^<-/->マウスで差はなかった。以上をまとめるとhMTH1の過剰発現により収縮期血圧は上昇し、動脈硬化も増悪する傾向にあった。近年シグナル伝達物質としての8-oxoGが生体の恒常性維持に重要との報告がある。今回の結果からは動脈硬化の抑制シグナルとしての8-oxoGの役割を考えた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 脳梗塞感受性遺伝子Prkchの欠損はApoe遺伝子欠損マウスにおける高脂血症と動脈硬化を改善する2010

    • Author(s)
      鳥巣久美子、張学礼、野中麻里、中別府雄作
    • Organizer
      第2回Kyushu CVD Conference
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2010-01-23
  • [Presentation] Disruption of Prkch gene for protein kinase C η efficiently attenuates atherosclerosis in mice2009

    • Author(s)
      鳥巣久美子、張学礼、野中麻里、中別府雄作
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-12-09
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/nfg/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi