• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

DDAH2過剰発現マウスの膵NO、インスリン分泌上昇による糖尿病改善効果の検討

Research Project

Project/Area Number 20790654
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

長谷川 一宏  Keio University, 医学部, 助教 (30424162)

Keywords一酸化窒素合成酵素 / 糖尿病 / インスリン
Research Abstract

NO合成酵素(NOS)の内因性阻害物質としてADMA (asymmetrical dimethylarginine)が存在する。ADMAの代謝酵素DDAH(dimethylarginine dimethylaminohydrolase)には2つのアイソフォームDDAH1、2が存在する。これまでにDDAH2のin vitro (ATVB.2006)の新規作用、in vivo (Circ Res.2007)の新規作用を報告したが、今回はDDAH2全身過剰発現マウスに糖尿病発症モデルの高脂肪食・streptozotocinの同時投与を行ない、DDAH2の生体におげる糖尿病発症抑制効果を検討した。
血中ADMAは糖尿病患者で高値であり、その機序は高血糖による酸化ストレスがDDAH酵素活性部位をS-ニトロソ化し、活性低下させる事が示唆されている。逆に、DDAH2過剰発現マウスは、ADMAを代謝し局所活性酸素低下作用を有するが、膵局所でも局所酸化ストレスの低下を認めるかを検討したところ、膵局所酸化ストレスの低下を認めた。また、WT(コントロール)マウスに高脂肪食を給餌し、膵島を単離し解析したところ、膵局所のADMAが上昇し、DDAH2過剰発現マウスにおいては膵臓膵局所ADMAの低下を認め、膵臓局所NOの産生亢進をもたらした。
膵局所NO産生亢進と膵局所の酸化ストレスの低下により、DDAH2過剰発現マウスは糖尿病発症時の膵インスリン分泌亢進を認めた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Kidney-Specific Overexpression of Sirtl Protects against Acute Kidney Injury by Retaining Peroxisome Function.2010

    • Author(s)
      Kazuhiro Hasegawa
    • Journal Title

      J Biol Chem. 2

      Pages: e-pub

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi