• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

黄色ブドウ球菌の新規免疫攪乱遺伝子によるアトピー性皮膚炎及び感染症への影響を探る

Research Project

Project/Area Number 20790711
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

片山 由紀  順天堂大学, 医学部, 助教 (60365591)

Keywords黄色ブドウ球菌 / 皮膚炎発症マウスモデル / ゲノムアイランド / 病原性遺伝子群 / β溶血毒素 / 皮膚定着因子 / MHCホモログ遺伝子
Research Abstract

「研究概要」
申請者の属する研究室は、世界で最初に黄色ブドウ球菌3株(親株、耐性株、強毒株)の全ゲノムを決定し、比較ゲノム解析とMicroarrayを駆使した結果、種々の免疫系を攪乱すると予想される"免疫攪乱遺伝子群"を見出した。そして、それらの免役攪乱物質や毒素は、既存の機能に加え、新しい感染宿主免疫系の機序に関与していた事を明らかにした。本研究では、その黄色ブドウ球菌で見いだされた、種々の免疫系を攪乱すると予想される遺伝子群と、感染宿主免疫系との相互作用をin vivo皮膚炎発症マウス感染実験系で研究し、黄色ブドウ球菌の感染力の影響とアレルギー性皮膚炎増悪のメカニズムの本質に迫った。
「研究成果」
1)黄色ブドウ球菌の免疫攪乱物質の同定。
2)溶血毒素(βヘモリジン)が、従来から知られていた赤血球溶解の作用以外に、菌の細胞への定着性、及びリンパ球の細胞浸潤に関与している事が分かり、これより、毒素としての従来の概念が変わった。
3)菌の表層外にある葵膜が、宿主病原性の作用機序に関与していた。
4)菌由来ヒトMHCホモログが、宿主免疫系に対し、正または負の影響を与える宿主分子として見出された。これら4種類のMHCホモログの病原性の強度は、それぞれ異なっており、感染成立のメカニズムに影響している可能性が示唆された。
5)"NOAマウスによる皮膚定着マウスモデル(世界初)"を確立した。
6)病原性遺伝子群のゲノムアロタイピングの確立。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] MHC analogues found in Staphylococcus aureus affect phagocytosis and other immune responses by human white-blood cells.2011

    • Author(s)
      Sekine, M., T.Baba, Y.Katayama, Y., Hiramatsu, K
    • Journal Title

      Juntendo Medical Journal.

      Volume: 57 Pages: 232-242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of RpoB mutations on decreased susceptibility to vancomycin in Staphylococcus aureus.2011

    • Author(s)
      Watanabe, Y., Cui, L., Katayama, Y., Kishii, K., Hiramatsu, K.
    • Journal Title

      Journal of Clinical Microbiology

      Volume: 49 Pages: 2680-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mutation of RNA polymerase beta-subunit (rpoB) promotes vancomycin resistance in Staphylococcus aureus.2011

    • Author(s)
      Matsuo, M., Hishinuma, T., Katayama, Y., Cui, L., Kapi, M., Hiramatsu, K.
    • Journal Title

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy

      Volume: 55 Pages: 4188-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The mechanisms of resistance to vancomycin.2010

    • Author(s)
      Katayama, Y., Hiramatsu, K.
    • Journal Title

      Rinsho Kensa

      Volume: 54 Pages: 481-7

  • [Journal Article] Heterogeneously vancomycin-intermediate Staphylococcus aureus (hVISA) emerged before the clinical introduction of vancomycin in Japan : A retrospective study.2010

    • Author(s)
      Jun Yamakawa1,2, Mayumi Aminaka2, Katsuko Okuzumi 3, Hiroyoshi Kobayashi 4, Yuki Katayama5, Shigemi Kondo6, Ayako Nakamura6, Toyoko Oguri6+, Satoshi Hori2, Longzhu Cui2,5, Teruyo Ito2,5, Jingxun Jin2, Hisashi Kurosawa1, Kazuo Kaneko1, Keiichi Hiramatsu.
    • Journal Title

      Journal of Infection and Chemotherapy

      Pages: Revised

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 種々の抗生物質暴露によるhVISA(Heterogeneous Vancomycin-Intermediate Staphylococcus aureus)の出現2010

    • Author(s)
      片山由紀、渡辺由希子、松尾美記、菱沼知美、山川潤、平松啓一
    • Organizer
      第58回日本化学療法学会総会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      20100602-20100604

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi