• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

福山型先天性筋ジストロフィーの発症分子機構解明と創薬への応用

Research Project

Project/Area Number 20790725
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

谷口 真理子  Osaka University, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (00410738)

Keywords遺伝子 / 先天性筋ジストロフィー / RNA創薬
Research Abstract

FCMDの新たな疾患発症機序の解明、それに基づいた治療法の探索を目的に1、スプライシング異常産物の検出とその分子機構の検討では、FCMD患者における異常スプライシングの検出、及びスプライシング供与、受容部位の特定。エクソンスプライシングエンハンサー・サイレンサー、ブランチ部位等、Mutagenesisを用いて、それぞれターゲットとなる配列の疾患への関与を検討した。また、2ノザンハイブリダイゼーション法による異常mRNAの検出においては、SVA挿入変異をホモ接合で持つ患者、保因者、健常者のリンパ芽球、また疾患モデルマウスの脳、骨格筋、心筋患者組織よりpolyA-RNAを抽出し、予想通り、ノザン法にてスプライシング異常を検出した。3 RT-PCR法によるスプライシング異常の検討では、SVA挿入変異をホモ接合で持つ患者、健常者のリンパ芽球、線維芽細胞、また疾患モデルマウス、患者組織からRNAを抽出し、RT-PCR解析を行った。患者型fukutin由来の得られたcDNAの塩基配列を決定し、スプライシング異常由来であるか、またその部位の同定を行った、疾患モデルマウス各組織(脳、骨格筋、心筋)、またFCMD患者組織においても検討し、予想通りどの組織においてもスプライシング異常を検出した。そしてアンチセンス化合物(20Methyl RNA及び架橋型Morpholino)を用い、異常スプライシングのターゲットとなる配列を網羅的に探求した。また、in vitroでは患者型変異を有するES細胞及び患型初代線芽細胞及びリンパ芽球、そして初代筋芽細胞に対し、これらの化合物を投与し、スプライシングの是正をRTPCRにおいて検討した。また同様に患者型変異を導入したノックインマウスに対し、これらの化合物を投与し、mRNAの回復、また糖鎖修飾の回復、蛋白の回復を検討した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Residual laminin-binding activity and enhanced dystroglycan glycosylation by LARGE in novel model miceto dystfoilycanbpathy2009

    • Author(s)
      Motoi Kanagawa
    • Journal Title

      Human Molecular Genetics 18

      Pages: 621-631

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi