2009 Fiscal Year Annual Research Report
急性期川崎病患者におけるToll-Like Receptorシグナル伝達の解析
Project/Area Number |
20790757
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
小林 徹 Gunma University, 医学部, 助教 (50431713)
|
Keywords | 川崎病 / Toll-Like Receptor / 小児循環器学 |
Research Abstract |
川崎病は小児科医の川崎富作先生が1967年に初めて報告した小児期に好発する血管炎症候群で、現在先進国におちて後天性心疾患の最大の原因である。近年自然免疫応答を誘導する重要な分子としてToll-Like Receptor(TLR)が注目されている。TLRは外界から生体内に異物が侵入してきた際、免疫担当細胞が最初に抗原を認識する際に必須の受容体であり、2005年にLehmanらがノックアウトマウスを用いた川崎病類似血管炎モデルにおいて、TLR 2とMyD88が血管炎成立に必須であることを報告した。今回我々は「川崎病は多種多様の病原体への感染を契機に、Toll-Like Receptorの機能的異常によって血管炎が成立する」といった仮説を立てた。そこで急性期川崎病患者単核球からmRNAを抽出し、TLRのシグナル伝達を網羅的に解析することによって、川崎病発症につながる病因、病態について検討を行った。 平成21年度は実際に細胞分離を試みた。小児で採血量を十分確保することが困難であったため、2mLの採血量で検体採取を行ったところ、3種類の白血球(好中球・単球・Tリンパ球)の分離を行うことは細胞不足では不可能であることが判明した。そのため再度基礎的な実験を繰り返し、より少ない血液量で効果的に血球を回収できるキット、どの細胞を収集するのがよいかを再検討した。その結果、2mLの採血でほぼ満足できる終了の単球が採取できることが確認できた。今後は川崎病患者の血液検体採取を開始し、TLRのシグナル伝達を網羅的に解析することによって、川崎病発症につながる病因、病態について検討を行う。
|
Research Products
(17 results)
-
-
[Journal Article] Risk stratification in the decision to include prednisolone with intravenous immunoglobulin in primary therapy for Kawasaki disease2009
Author(s)
Kobayashi T, Inoue Y, Otani T, Morikawa A, Kobayashi T, Takeuchi K, Saji T, Sonobe T, Ogawa S, Miura M, Arakawa H.
-
Journal Title
Pediatric Infectious Disease Journal 28
Pages: 498-502
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-