• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

血中ステロイド一斉測定および病理組織検体を用いた超早産児の副腎機能の検討

Research Project

Project/Area Number 20790772
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

三輪 雅之  Keio University, 医学部, 助教 (30383855)

Keywords副腎機能 / 早産児 / 超低出生体重児
Research Abstract

昨年度は正期産児および34週から36週の早産児の副腎機能の比較を各々AGA・SGAの4群での比較を行った。今年度は30週以下の早産児において生後1週間以内での血中ステロイドホルモン分泌の変化を臍帯血と出生後を比較することで検討した。
30週以下の早産児でも出生による胎内環境から胎外環境の変化に対して適応する様に永久皮質からのコルチゾール分泌が増加することが確認された。しかし、正期産児、34-36週の児と比較しコルチゾール値は低値であり、コルチゾールの基礎分泌は30週以下の早産児では低い可能性が示された。また、胎生皮質ステロイドは出生後に高濃度で測定された。さらに30週以下の早産児の中でも在胎週数がより若いほど、出生後の胎生皮質ステロイド濃度は高値をとる傾向を示した。これは副腎における胎児の3βHSD活性が早産である程低いために胎生皮質ステロイドが代謝されず高濃度に検出されることを示していると考えられた。
母体へのステロイド投与から出生までの時間が短い症例では、臍帯血中のステロイドホルモンが非常に低値をとる例が散見された。母体からのステロイド投与により、児の副腎機能が抑制されていると考えられた。母体へのステロイド投与から出生までが72時間を超えている症例では臍帯血でステロイドホルモンが非常に低い値をとる症例はいなかった。そのため副腎機能を検討する際に、AGA、SGAの体重の違いだけでなく、母体へのステロイド投与から出生までの時間も分類する必要が確認された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 30週以下の早産児における出生後早期の血中ステロイドホルモン変化2009

    • Author(s)
      三輪雅之
    • Organizer
      第45回周産期新生児学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-07-14

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi