• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

レビー小体型認知症の病態解明と新規治療薬としての抑肝散の有用性とその作用機序

Research Project

Project/Area Number 20790852
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

館農 勝  Sapporo Medical University, 医学部, 講師 (60464492)

Keywords脳・神経 / 神経科学 / レビー小体型認知症 / レビー小体病 / 認知症 / アルツハイマー病 / 抑肝散 / 細胞障害
Research Abstract

およそ60名のレビー小体型認知症(DLB)患者の各臨床症状の有無,神経心理学的検査の点数,脳血流SPECTの結果を定量解析して算出した脳各部位の血流量,MIBG心筋シンチゲラフィーのH/M比などをデータベース化し網羅的に解析した.その結果,起立負荷試験で明らかとなる低血圧とMIBG心筋シンチグラフィーの結果が有意に相関することなどを見出した.また,治療可能な認知症とされる正常圧水頭症(NPH)はしばしば見逃されているが,脳血流定性解析ソフトeZISを応用することで脳室拡大の著しいアルツハイマー病(AD)との鑑別が可能であることを報告した.日常診療で行われている検査の結果を解析ソフトで詳細に検討することで治療可能な疾患を適切に鑑別し,治療効果の低い薬剤の長期にわたる処方を防ぐことができることは医療経済学の視点からも有意義であると考える.末梢血由来の診断バイオマーカーとしての有用性に関し,ADとDLBにおいて,ApoE蛋白をコードするε4alleleの頻度について解析したが,両疾患において有意差はみられなかった。ラット大脳皮質由来培養神経細胞を用いた実験では,ADの原因物質であるアミロイドβ蛋白による細胞障害性に対する抑肝散の神経保護作用が観察されたが,同様に,DLBの原因物質であるαシヌクレインを用いて実験を行った.DLBでは,様々な幻覚や妄想に対し,しばしば,抗精神病薬が使用されるが,同疾患の特徴的症状でもある抗精神病薬への過敏性のため,パーキンソン症状などの重篤な副作田が発現することが多く,その結果,著しいADLの低下のみからず,患者の生命予後にも影饗することが報告されている。よって,より安全性の高い抑肝散の臨床症状に対する効果のみならず,神経保護効果を確認できたことは非常に有意義であったと考える.

  • Research Products

    (8 results)

All 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] レビー小体型認知症とアルツハイマー病におけるアポリポ蛋白E4の頻度2009

    • Author(s)
      小林清樹
    • Journal Title

      老年精神医学雑誌 21

      Pages: 253-260

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imaging improves diagnosis of dementia with Lewy bodies2009

    • Author(s)
      Masaru Tateno
    • Journal Title

      Psychiatry Investigation 6

      Pages: 233-240

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two-layer appearance on brain perfusion SPECT in idiopathic normal pressure hydrocephalus : a qualitative analysis by using easy Z-score imaging system, eZIS2009

    • Author(s)
      Seiju Kobayashi
    • Journal Title

      Dementia and Geriatric Cognitive Disorders 28

      Pages: 330-337

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Decreased cardiac MIBG uptake, its correlation with clinical symptoms in dementia with Lewy bodies2009

    • Author(s)
      Seiju Kobayashi
    • Journal Title

      Psychiatry Research : Neuroimaging 174

      Pages: 76-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特発性正常圧水頭症とアルツハイマー型認知症の鑑別におけるeZISの有用性2009

    • Author(s)
      小林清樹
    • Journal Title

      精神医学 51

      Pages: 533-539

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Neural stem cell and neurotrophins ; their roles in the pathophysiology of depression2009

    • Author(s)
      Masaru Tateno
    • Organizer
      International Conference on Depression and Suicide Neuro-psychopharmacology and Transcultural Differences in Asia in the 21st Century
    • Place of Presentation
      シンガポール大学講堂(シンガポール)
    • Year and Date
      2009-12-21
  • [Presentation] レビー小体型認知症におけるMIBG心筋シンチグラフィーの有用性2009

    • Author(s)
      小林清樹
    • Organizer
      第3回レビー小体型認知症研究会
    • Place of Presentation
      新横浜プリンスホテル(神奈川)
    • Year and Date
      2009-11-07
  • [Presentation] アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症におけるアポリポ蛋白E2009

    • Author(s)
      小林清樹
    • Organizer
      第24回日本老年精神医学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • Year and Date
      2009-06-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi