• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

放射線治療後にみられる再増殖腫瘍細胞の運動特性の解析

Research Project

Project/Area Number 20790872
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

堤 香織  Hokkaido University, 大学院・保健科学研究院, 助教 (80344505)

Keywords放射線治療 / 再増殖腫瘍細胞 / 細胞運動 / 細胞接着分子 / インテグリン / 接着斑
Research Abstract

放射線治療は癌の非侵襲的治療法の一つとして重要で有効な治療方法の一つである。近年の著しい放射線治療技術の進歩は治療成績を大きく向上させた。しかし、これらの技術進歩にも関わらず、放射線治療後に発生する再増殖腫瘍細胞の制御は困難である。再増殖腫瘍細胞は、照射前の腫瘍と比較して悪性度が高く、患者の生命予後を悪化させる。残念ながら、腫瘍の再増殖を引き起こす分子メカニズムは未だに解明されていない。申請者は、再増殖腫瘍の性質を分子レベルで理解し、制御することが放射線治療による寛解率を改善する上で重要な要素であると考えた。本研究では、再増殖腫瘍細胞の運動能と浸潤能に焦点を絞り、申請者が樹立したモデル細胞群IR株の細胞特性を解析した。IR株の運動能を検討したところ、IR株は親株と比較して運動能が増加していた。両株の細胞増殖能に大きな差はなく、EGF受容体のチロシンキナーゼ活性やERKの活性化にもウェスタンブロット法による検討では大きな差異はみられなかった。しかし、IR株の細胞接着能は親株と比較して大きく増加しており、インテグリン、パキシン、FAKなどの細胞基質間接着分子の接着斑への局在が増大していること免疫染色により観察した。これら接着分子の細胞内発現量は両株において変わらなかった。IR株における運動能亢進は、細胞接着分子の局在の変化によるものである可能性が考えられた。また、最終年度の本年は、得られた研究成果を米国治療放射線腫瘍学会議で発表するとともに、Cell Structure and Functionに筆頭著者兼責任著者として公表した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Increased motility and invasiveness in tumor cells that survive 10 Gyirradiation2009

    • Author(s)
      Kaori Tsutsumi
    • Journal Title

      Cell Structure and Function 34

      Pages: 89-96

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cell Motility And Invasion Of Surviving Tumor Cells After 10 Gy Irradiation2009

    • Author(s)
      Kaori Tsutsumi
    • Organizer
      51st ASTRO Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      20091101-20091102

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi