• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ラジオアイソトープ標識ペプチドの腎集積低減法の新規開発

Research Project

Project/Area Number 20790882
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

秋澤 宏行  Health Sciences University of Hokkaido, 薬学部, 准教授 (90311795)

Keywordsがん / アイソトープ内用療法 / 体内動態制御 / 放射性医薬品 / 腎臓 / 刷子縁膜 / 酵素 / ペプチド
Research Abstract

ラジオアイソトープ(RI)標識抗体フラグメント・ペプチドを用いたがんのアイソトープ治療では、腎臓での非特異的な放射能集積による副作用が問題となる。本研究では、申請者が以前示した戦略(腎臓の刷子縁膜酵素で認識されるペプチド配列を含有するRI標識試薬を用いて標識し、腎臓に取り込まれる前に尿排泄性の放射性代謝物を遊離させることにより、腎放射能レベルを低減する戦略)を応用し、^<90>Y-DOTA-octreotideをモデルとして、RI標識ペプチドの腎放射能レベルの低減法を開発することを目的とする。
まず、尿排泄性代謝物として適する放射性化合物を見出すため、設計、合成、評価を行った。その結果、腎臓への集積性が低いと考えられる化合物を見出すことに成功した。
ついで、その化合物を腎臓刷子縁膜酵素の作用により遊離しやすいペプチド配列を探すため、その化合物と種々の保護ペプチドとが結合したモデル化合物を合成し、腎臓刷子縁膜小胞を用いて、その評価を行った。その結果、腎臓刷子縁膜酵素によって認識されやすい配列を見出した。
今年度、上記のものと同様の検討を継続するとともに、上記の結果あるいは今年度の結果に基づいて新規RI標識octreotide誘導体を設計、合成、評価することにより、新しい腎放射能レベルの低減法を開発することが可能と考えられる。したがって、本研究成果は、難治性のがんの治療に新しい可能性を与えるものと考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 抗体のオクタアルギニン修飾が細胞への結合性に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      宮本怜、秋澤宏行、上原知也、東佑翼、二木史朗、花岡宏史、飯田靖彦、遠藤啓吾、荒野泰
    • Organizer
      日本薬学会第129年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-03-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi