• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

癌組織中の2つの間質細胞の機能解析と新規治療法開発

Research Project

Project/Area Number 20790928
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小濱 和貴  Kyoto University, 医学研究科, 助教 (50322649)

Keywords間質細胞 / 大腸癌
Research Abstract

I. 臨床サンプルにおける間質細胞の検討
1)胃癌、大腸癌、食道癌患者サンプルからの間質細胞の分離・培養
(1)サンプルをHomogenizeした後、Collagenase処理によって、細胞を分離し培養した。この培養には、癌細胞と間質細胞が混在する。間質細胞がトリプシンによってdishから容易に剥離できることを利用して、癌細胞と間質細胞を個々に培養した。それぞれ、Numberingして患者を代表するサンプルとして保存している。
(2)間質細胞の形態を観察し、podoplaninによる免疫染色を施行し、陽性率を算出した。
(3)Flowcytometryを用いて、podoplanin+細胞とpodoplanin-細胞に分離・培養している。今後、その相違を検討する。
2)臨床データとの相関を評価
(1)podoplanin+細胞とpodoplanin-細胞の比率と患者の臨床データを比較検討中。
II. 間質細胞の基礎実験
1)podoplanin+細胞とpodoplanin-細胞の癌細胞株に対する効果
(1)podoplanin+細胞とpodoplanir細胞それぞれと癌細胞株(HCT116大腸癌株、KYSE食道癌株など)を共培養し、癌細胞株の変化を評価するために、上記のように、分離培養中。
III. マウスを用いた検討
1)podoplanin+間質細胞とpodoplanin-間質細胞の癌マウスモデルでの効果
(1)癌細胞株(HCT116)をヌードマウス皮下に移植した。その際に、podoplanin+OP9細胞あるいはpodoplanin-OP9細胞を同時に局所移植し、Podoplanin-OP9細胞は、in vivoでHCT116の腫瘍の増殖を有意に促進した。
(4)以上の実験をヒト由来podoplanin+間質細胞とpodoplanin-間質細胞で検討するために、現在セルライン化を試行中。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Intracorporeal esophagojejunal anastomosis after laparoscopic total gastrectomy for patients with gastric cancer2008

    • Author(s)
      Okabe H, Obama K, et.al.
    • Journal Title

      Surg Endosc (未定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhanced expression of RAD51 associating protein-1 is involved in the growth of intrahepatic cholangiocarcinoma cells2008

    • Author(s)
      Obama K, et.al.
    • Journal Title

      Clin Cancer Res 1

      Pages: 1333-1339

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi