2008 Fiscal Year Annual Research Report
ユビキチンプロテアソーム経路を応用した膵癌特異的新規樹状細胞癌ワクチン療法の開発
Project/Area Number |
20790964
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
尾島 敏康 Wakayama Medical University, 医学部, 学内助教 (60448785)
|
Keywords | ユビキチン / 樹状細胞 / アデノウイルスベクター |
Research Abstract |
1次世代型Adenovims vectorの構築(AdRGI)-MSLN, AdRGD-Ub-MSLNの作製) 1. 健常人末梢血の単核球(PBMC)からgenonlic DNAを抽出し, 以下のprimerを用いたPCRで76アミノ酸Ubmonomerを得た。TAクローニング後、遺伝子配列を確認した。 ・5'primer 5'-AGT CCG CTA. GCC GCC ACC ArG CAG ATC TTC GTG AAG ACC ・3'primer 5'-TAG TCC GTC GAC GTA TTT AAA TCG ACC CCC CCT CAA GCG CAG GAC 2. cosmid pAdRGDにヒトMSLNとUb-MSLN融合遺伝子をそれぞれligaitonしたのち、COS-TPC法によりAdRGD-MSLN、AdRGD-Ub-MSLNを作製した。 2健常人末梢血由来DCへの感染実験 末梢血PBMCよりDCを誘導、成熟化したのち、AdRGD-MSLNをMOI(Multiplicity of hlfection)=1, 5, 10, 20, 50, 100で感染させた。EACSによるMSLN蛋白発現解析ではMOI=50で95%以上に発現がみられ、従来型adenovirus vectorの10%程度に比べて、より高率的に遺伝子導入できた。この結果から至適MOI=50と設定した。 総評 : 本年度は次世代型アデノウイルスベクターの作製に予想外の時間を費やすことなり, 当初の計画目標には達しないが, 次年度は、次世代型adnovirus vectorを用いたMSLN遺伝子導入DCとUb-MSLN融合遺伝子導入DCでMSLN特異的CTLの誘導能を比較検討する予定である。
|