• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

BMP応答性骨格形成細胞前駆細胞の可視化とその応用

Research Project

Project/Area Number 20791050
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

福田 亨  Saitama Medical University, 医学部, 助教 (20301492)

KeywordsBMP / 骨形成 / トランスジェニック
Research Abstract

Bone MorDhogenetic Proteln ; (BMP)は強力な異所性骨誘導作用を持つ生理活性物質である。BMPは培養細胞を用いた実験系で様々な細胞に対し、骨芽細胞分化誘導能を有することが示されている。一方、in vivoの骨誘導に際して、BMPの標的となり、骨芽細胞や軟骨細胞へ分化する前駆細胞は未だ明らかにされていたい。そこで本研究では、BMPの初期応答遺伝子のプロモーター・エンハンサーで緑色蛍光タンパク質を発現するBMPレポーターマウスを作製し、in vivoにおけるBMP応答性の骨格形成細胞前駆細胞を同定し、その性状を解明することを月的とする。
BMPは全身の筋組織内に異所性骨化を生じる進行性骨化性線維異形成症(Fibrodysplasia Ossificans Progressiva ; FOP)への関与が示唆され、これまでにBMPのI型受容体の一つであるALK2が原因として同定されている。我々はALK2で見られるR206H変異が構成的活性型の受容体であることを報告している。 骨格形成前駆細胞の同定に用いるため、筋組織での異所性骨化誘導を可能にするALK2(206H)を筋組織内で特異的に発現するトランスジェニックマウスの作製を行った。ALK2(206H)トランスジェニックマウスはCreリコンビナーゼの発現依存的にALK2(206H)発現するコンディショナルトランスジェニックマウスシステムを用い、作製を行った肝臓特異的にCreを発現するAlbmin-Creとの交配により、導入遺伝子の発現の確認を行ったところ、2Lineで肝臓特異的ALK2(206H)の発現を確認することに成功した。今後はこのマウスを用い、異所性骨化の確認と同定されている。我々はALK2で見られるR206H変異が構成的活性型の受容体であることを報告している。骨格形成前駆細胞の同定を試みる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Constitutively activated ALK2 and increased SMAD1/5 cooperatively induce bone morphogenetic protein signaling in fibrodysplasia ossificans progressiva2009

    • Author(s)
      Fukuda T
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistory 284

      Pages: 7149-7156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A unique mutation of ALK2, G356D, found in a patient with fibrodysplasia ossificans progressiva is a moderately activated BMP type I receptor2008

    • Author(s)
      Fukuda T
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications 377

      Pages: 905-909

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi