• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

内耳におけるマイクロRNAの網羅的研究

Research Project

Project/Area Number 20791187
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

西尾 信哉  Shinshu University, 医学部附属病院, 研究員 (70467166)

Keywords内耳 / マイクロRNA / 遺伝子発現パターン / 難聴
Research Abstract

平成21年度は、前年度までに引き続き、12週齢と20週齢の加齢促進モデルマウス(SAM-Pl)と、その対象系統(SAMR-1)を用いて、マウスの蝸牛内のmicro RNAの発現解析を行った。聴性脳幹反応(ABR)による聴力測定の結果、20週齢のSAM-Plマウスでは老人性難聴の特徴である高音部の聴力低下を認めたが、12週齢のSAM-Plマウス、12週齢・20週齢り対象系統マウス(SAM-Rl)では老人性難聴が認められなかった。また、micro RNAの発現量の比較を行った結果、20週齢のSAM-Plの蝸牛においていくつかのmicro RNAの発現量が変化するのに対して、12週齢のSAM-Plマウス、12週齢・20週齢の対象系統マウス(SAM-Rl)ではmicro RNAの発現量がほとんど変化していないことを見出した。
発現量の変化したmicro RNAの中には、近年、魚類の側線の感覚細胞、眼に発現しており、マウス内耳では有毛細胞とらせん神経節にだけ発現するmicro RNAとして知られているmiR-183ファミリー(miR-96、miR-182、miR-183)が含まれていた。老人性難聴の表現型を示していた20週齢のSAM-Plマウスにおいて、老人性難聴を示さない12週齢のSAM-Plマウス、12週齢・20週齢の対象系統マウス(SAM-Rl)と比較してmiR-183ファミリーの発現量が約半分に減少していることが明らかとなった。この結果は、内耳に発現するmicro RNAの発現量の変化が、老人性難聴の原因となっている可能性を示唆しているものと考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 老化促進モデルマウス(SAMP1)の内耳におけるマイクロRNAの発現2009

    • Author(s)
      西尾信哉
    • Organizer
      第19回日本耳科学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(新宿)
    • Year and Date
      2009-10-09
  • [Presentation] 老化促進モデルマウス(SAMP1)の内耳におけるマイクロRNAの発現2009

    • Author(s)
      西尾信哉
    • Organizer
      第24回老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会
    • Place of Presentation
      みやま荘(松本市)
    • Year and Date
      2009-07-09

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi