• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

EGFR阻害剤による間質性肺炎の原因究明と抑制方法の開発

Research Project

Project/Area Number 20791210
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

石黒 由香利  Yokohama City University, 医学研究科, 特任助教 (00423830)

KeywordsEGFR阻害剤 / 間質性肺炎
Research Abstract

上皮成長因子(EGF)は腫瘍に対して増殖因子として働くため、その受容体(EGFR)の阻害剤は悪性腫瘍に対する効果的な分子標的治療薬として注目されている。しかし、重篤な副作用である特発性間質性肺炎による死亡例が頻発しているため、原因の解明が急務となっている。そこで、この研究ではEGFR阻害剤による間質性肺炎の原因解明とその抑制方法を検討した。まず、腫瘍細胞をEGFR阻害剤で処理し、その培養上清中のIL-6の発現量を測定したところEGFR阻害剤処理をしていない細胞と比べるとIL-6の発現量が有意に増加していた。次に、EGFR阻害剤で処理をした腫瘍細胞の培養上清をコンディションメディウムとしてヒト肺由来線維芽細胞を培養し、RNAを抽出してreal-time quantitative RT-PCR法で線維化のマーカーであるコラーゲンの発現量を検討した。EGFR阻害剤処理をしていない腫瘍細胞の培養上清で培養した線維芽細胞と比べ、EGFR阻害剤処理をした腫瘍細胞の培養上清で培養した線維芽細胞ではコラーゲンの発現量が有意に増加していた。さらにIL-6存在下で線維芽細胞を培養し、コラーゲンの発現量をreal-time quantitative RT-PCR法で検討したところ、IL-6を加えていない線維芽細胞に比べてコラーゲンの発現量が増加しており、IL-6の中和抗体を加えIL-6存在下で培養した線維芽細胞ではコラーゲンの発現量が抑えられていた。これらの結果から、EGFR阻害剤で処理された腫瘍細胞から産生されるIL-6が線維芽細胞の線維化を誘導している可能性が示唆され、EGFR阻害剤による重篤な副作用の一因となっているのではないかと考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Fibrosis of normal lung cells is caused by some particular factors from cancer cells treated with EGFR-TKI2008

    • Author(s)
      石黒由香利
    • Organizer
      第67回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-10-29

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi