• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

破骨細胞分化における細胞接着の生理的機能の解明

Research Project

Project/Area Number 20791362
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

望月 文子  Showa University, 歯学部, 助教 (10453648)

Keywords破骨細胞 / マクロファージ / 細胞接着 / RANK / 遺伝子発現
Research Abstract

免疫応答を担うマクロファージは骨吸収を担う破骨細胞と抗原提示能を担う樹状細胞へと分化することが知られている。これらの細胞の分化は、それぞれ破骨細胞分化誘導因子であるTRANCE(=RANKL)、樹状細胞分化誘導因子であるGM-CSFによって誘導される。しかし、これらのサイトカイン以外にも分化を振り分けている分化調節因子が存在するといわれている。以前の報告で、破骨細胞の分化にはTRANCEとM-CSFの他に細胞接着が必須であることが明らかとなっているが、細胞接着が破骨細胞分化にどのような影響を及ぼすのか、詳細なメカニズムはまだ解明されていない。そこで申請者は、破骨細胞分化における細胞接着の役割を解明することにした。マクロファージを、細胞培養用のプラスチックプレート上(接着状態)およびメチルセルロース培地上(非接着状態)で培養し、破骨細胞分化、細胞内シグナル、RANK mRNAの発現を検討した。マクロファージを接着状態で培養するとTRANCE刺激によって効率よく破骨細胞に分化した。しかし、非接着状態では破骨細胞への分化効率が著しく低下した。接着状態にあるマクロファージをTRANCEで刺激すると、NF-kB経路が活性化されたが、非接着状態ではそれが起こらなかった。接着状態にあるマクロファージは一定レベルのRANK mRNAを発現していたが、非接着状態に移行すると、速やかにその発現レベルが低下した。また、マクロファージにRANKを強制発現させると、非接着状態でも破骨細胞に分化した。以上の結果から、接着シグナルは分化前のRANKの発現誘導に必要と思われる。しかし、非接着状態に移行するとRANKの発現が低下し、破骨細胞への分化が困難になると予想される。また、いったんRANKからのシグナルが入るとRANK自身の発現が誘導されるため、非接着状態でも分化が可能になるのではないかと推察される。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Properties of synaptic transmission from the reticular formation dorsal to the facial nucteus to trlgeminal motoneurons during early postnatal development in rats.2010

    • Author(s)
      Gemba A, Inoue T, Nakamura S, Nakayama K, Mochizuki A, Shintani S, Yoshimora S
    • Journal Title

      Neuroscience 166

      Pages: 1008-1022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Osteoclast differentiation induced by synthetic octacalcium phosphate through receptor activator of NF-kB ligand expression in osteoblasts2009

    • Author(s)
      Takami M, Mochizuki A, Yamada A, Tachi K, Zhao B, Miyamoto Y, Anada T, Honda Y, Inoue T, Nakamura M, Suzuki O, Kamijo R
    • Journal Title

      Tissue Engineering, Part A 15

      Pages: 3991-4000

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Decreased intake of sucrose solutions in orexin knockout mice.2010

    • Author(s)
      Matsuo E, Mochizuki A, Nakayama K, Inoue T
    • Organizer
      GPCR2010 Symposium
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Presentation] TGF-βはBMP2に誘導された異所性骨形成を促進する2009

    • Author(s)
      舘慶太、高見正道、佐藤華、本田義知、宮本阿礼、望月文子、井上富雄、新谷悟、中村雅典、鈴木治、馬場一美、上條竜太郎
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-12-09
  • [Presentation] 三叉神経中脳路核ニューロンに対するオレキシンの作用2009

    • Author(s)
      望月文子、中山希世美、中村史朗、井上富雄
    • Organizer
      第46回日本口腔組織培養学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-12-05
  • [Presentation] TGF-β1はBMP-2による異所性骨形成を協力に促進する2009

    • Author(s)
      舘慶太、高見正道、佐藤華、本田義知、望月文子、井上富雄、新谷悟、中村雅典、鈴木治、、上條竜太郎、馬場一美
    • Organizer
      第2回再生補綴医学研究会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-11-27
  • [Presentation] Effects of orexin on activities of mesencephalic trigeminal sensory neurons in developing rats Society for Neuroscience 39th annual meeting2009

    • Author(s)
      Inoue T, Nakayama K, Mochizuki A, Nakamura S, Shioda S
    • Organizer
      Society for Neuroscience 39th annual meeting
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      2009-10-17
  • [Presentation] オルキシンの三叉神経中脳路核ニューロン活動に対する影響2009

    • Author(s)
      井上富雄、望月文子、中山希世美
    • Organizer
      第51回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2009-09-11
  • [Presentation] TGF-βはBMP-2による異所性骨形成を協力に促進する2009

    • Author(s)
      舘慶太、高見正道、佐藤華、本田義知、宮本阿礼、望月文子、井上富雄、新谷悟、中村雅典、鈴木治、馬場一美、上條竜太郎
    • Organizer
      第27回日本骨代謝学会学術大会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2009-07-25

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi